深津式プロンプトのテンプレと使い方を解説!
こんにちは!
AI・ChatGPTの発信をしているたいがです🐯
Instagramから飛んできていただいてありがとうございます!
今回紹介した『深津式プロンプト』の使い方を、サクッと読めるようにまとめてみたよ📝
さらに!より精度の高い回答をもらうためのプロンプト
『深津式プロンプト2』もあわせてシェアするね◎
ちなみに深津式プロンプトを考案したのは、このnoteのCxO(つまり偉い人)である深津貴之さん!
AI業界でも評価の高いプロンプトだから、使いこなせばもっとChatGPTが頼もしく感じられるはず🤭
ぜひ試してみて!
【深津式プロンプト】テンプレ
#命令書:
あなたは〇〇です。
以下の制約条件と入力文をもとに△△を出力してください。
#制約条件:
#入力文:
#出力文:
〈具体的なプロンプト例〉
出力結果です。
ポイントを解説します👇
①#命令書
(1)「あなたは○○です」
→役割を伝えることでAIの出力の質が上がる。
「プロの〇〇」や「〇〇の専門家」とかがオススメ!
(2)「以下の制約条件と入力文をもとに△△を出力してください」
→めんどうなら△△は「最高の結果」って書けばOK🙆♀️
②#制約条件
→具体的なリクエストを追加しよう。たとえば…
書き方を指定する:「文字数は1000字くらいで簡潔に」
追加情報を入れる:「集客はSEOではなくSNSを利用」「販売するものは健康食品のアフィリエイト」「データを参照して」
表現方法を指定する:「初心者でも分かりやすい表現で」「○○風に書いてください」
③#出力文
→ここは空白でOK
ChatGPTは、テキトーに質問すると回答もテキトーで無難になっちゃうから、できるだけ具体的&AIが分かりやすいよう要点をまとめると良いよ◎
【深津式プロンプト2】
「このタスクにおいて、最高の結果を出すために追加の情報が必要な場合は逆質問してください」
〈解説〉
深津式プロンプトで出てきた回答に対して、このプロンプトを入力するだけでOK!
ChatGPTと会話しながら、回答の質を深められるよ👍
この力を利用できる知識を身につけて、
Web3.0時代を駆け抜けていきましょう!!
この感想をぜひDMで送ってくださいね!
あとインスタフォローしていただけたら泣いて喜びます!!
↓↓↓
DMで感想を送る