今年一年を振り返って
昨年末に卒論を出し終えた!と思いきや抄録作成、卒論発表、TIASの受験でバタバタした1月。そんな中でも卒公練習頑張って参加できたのは本当に良かったなと思ってる(今でも絡んでくれる人ありがとね)。
4月から半年間ニート生活(合法的)が続いてこの時期にもう少し色々やっても良かったのかなーとも思ったりしたけど、まあそれもいいでしょう。ちょっと自分のメンタルが整わなかった期間でもあったし笑。アップダウンが激しかったのよ。
TIASの入学が近づいてくるってなったらめっちゃ楽しみに感じることが多かった一方で、新しいクラスメートと打ち解けられるか不安だったし、なにより授業についていけるか不安だった。実際のところ、やってみたらどうにかなったなあっていう感じはする(研究は
おいといて)笑。とはいえ、ところどころでトラブルがあったり、自分のことを後回しにし過ぎたこともあった。自分をもっと大切にしなきゃだね。
Cross Cultural Communicationっていう授業があったんだけど、その時に「I statement」を大切にしてほしいって元DELLで働いてた方がおっしゃっていたんだよね。「世間ではこうだから」「これが常識」「一般的に見たら〜」って使いがちなんだけど、結局のところなに??っていう話なんだよね。何かを主張したい時には「自分はこう思うんだけど。。」っていうことをちゃんということってすごい大事なんだなって思う。こういったことは海外の人ってすごくうまいし、それなりの割合の日本人が苦手なことだね。だからといって日本人が悪いかと言われるとそうでもない。日本人は空気感というか他人を慮るのが上手。自分の行動が他人にどのような影響があるのかっていうのはわかっている人が多い。だけど、いつも相手ばかりを考えているといつの間にか自分の心がどこかに飛んでいくような感じになるし「俺って何がしたかったんだ?」ってなる。
改めていうけど、まずは自分が幸せになることが大事。
あとは、、
大学院に入ってからまあまあ遊びにいくことが増えたんだけど、それによっても自分の価値観が変わったかも??
遊びっていいものだなって感じるようになった。他人とリアルタイム、リアルな場所で共に過ごす経験っていうのは自分の人生を豊かにしてくれる。
それなりにお金も使ってしまったけど、自分の人生を豊かにするような経験なら自分にとって良いお金の使い方だなと思う。
以下、「ホモ・ルーデンス」からの引用。
“問題の出発点は、いろいろな形の遊びの中で現実の行為に置き換えられてゆく遊ぶ心というものなのだ。つまり規則によって定められ、「日常生活」から離れて、リズム、交代,規則正しい変換、対照的クライマックス、ハーモニーなど、人間の天賦の欲求を切り広げさせることのできる行為の中で表された遊びの態度、ほとんど子供っぽいくらいの遊びの心という観念でなければならないはずだ。”
遊びっていうのはそれが遊びだっていうことを分かった上で真面目に遊ばないといけない。その空間・時間にいるのであれば本当にそうなっている人間だと思って振る舞うこと。
こんな感覚を持ってもいいんだって考えると、ハロウィーンとかディズニーとかまじで楽しくなる。他にももっと楽しいことあるかもね!
次に、来年のなんとなくの目標
・キャリア形成
→1番目に大事、就活も早めに終わらせたいところ。この1年間でなんとなくやりたいことがわかってきたから、あとは自分が考えていることを整理してやるだけ。これを軸に研究もインターンもやり切る。
・インターン
→2番目に大事、これやらないと修了できない。海外に出てインターンできるように準備する(スケジュール的にはいちばん優先させる)。
・研究
→3番目に大事、今の段階でも先行研究とか読み始めているけど、自分の研究モチベとかはもう一度整理しなおしたい。これはキャリア形成のところで言ったところと一緒。
英語はもちろんもっと上手になるよ!自分の意見をスラスラ言えないのは悔しいからね!
最後に、今年関わってくれた人への感謝を言いたいなと。。
まず両親へ。大学院に行かせてもらえて本当に良かった。おかげで今の大学院で新しい知識・価値観に触れることができてる。来年は自分から新しい知識を生み出せるように頑張るので応援してください。弟(社会人3年目)にはなんかちょっと申し訳なさを感じることもあるんだけど、いつも「やりたいことがあるならそれでいいからちゃんとやれよ」って言ってもらってるのが心の救いです。
次に大学の先生方へ。研究指導から、TIAS対策までずっとお世話になりっぱなしです🙇♂️。これからもよろしくお願いします。いい論文書いて、いいキャリアに絶対に繋げます。
そして体専の方へ。卒業してまだ1年経ってないですが、みんなが元気そうにしているのを見れて嬉しく思ってます。会えたらいいなと思ってるので、つくばに来る時は連絡ください。あと、期末試験対策で「おごるからノート見せて!」と言ったくせに奢ってない人、早く奢ってください。ここで名前は言いませんがきちんと覚えています。
TIASの方々へ。みんなのおかげで新しい価値観に気づくことができて、新しいことが学べてここにきて良かったなって思ってます。みんなが頑張るところを見れるから僕も頑張れます。ありがとう。
それでは、また来年。
________________________________________________________________________________
Reflecting on this year:
I finished submitting my graduating thesis last year, but I hadn’t relaxed for a while because I had to prepare final report meeting and preparation for the TIAS examination. However, I was very happy to join the dance concert (Thank you for spending the time with me).
I had been NEAT since this April, I should have used good time for me (studying, traveling experiencing), but it was what it was because my mental condition was not so good.
Reaching the date when I joined TIAS, I was looking forward to joining the program, on the other hand, I was nervous about whether I could get along with new classmates and keep up with the classes. Actually, I could do it thanks to everyone. However, I had some trouble and didn’t take care of myself.
I had a great lecture, “Cross-Cultural Communication”. The lecturer who worked at DELL before said you should use an “I statement”. When it comes to arguing about something, we should say “I think 〇〇〇”. I realized how important the “I statement” is. Besides, I feel that many foreigners can use the “I statement” well and Japanese cannot. But, this situation is not so bad for the Japanese. Many Japanese can take care of others and consider the atmosphere. They also think about how their behavior influent. These are Japanese strong points. I think Japanese should learn the “I statement”. Japanese should take care of themselves.
Thanks to my friends, I learned how important playing/enjoying is. These activities change my mind/values. It’s a good experience for me to spend time with my friend to go out, eat, chat, etc. I spent much of my money but it’s no problem! If spending my money for flourishing my life, it is OK. This value fits me. I’ll quote sentences from “Homo Ludens”. “The starting point of the problem is the playing mind, which is replaced by real actions in various forms of play. In other words, it must be an attitude of play, an almost childish notion of playfulness, defined by rules and away from "everyday life," and expressed in acts of rhythm, alternation, regular transformation, contrasting climaxes, harmony, and so on, that can expand man's innate desires. It is.” We should play seriously even though we understand that it is “play”. Thanks to this perspective, I can enjoy “play” and spend my time and money on it.
Here are my goals for the next year.
First, my career development. I wanna finish job hunting as soon as possible. I’ve got realized what I want to do in the future, so I should organize my thoughts and work on my research and do my internship.
Second, internship. I should go oversea to do my internship, otherwise, I cannot graduate from this program. This is my priority, so I have to prepare for it.
Third, working on my research. I should rethink the motivation of my research.
And also I’m getting better my English skill!!
At last, I’ll give gratitude to all of you who supported me this year.
Dear parents, thanks for letting me join the master’s program. Owing to you, I’m enjoying my campus life, I’ve learned new perspectives and knowledge. I will find new knowledge and contribute to our society. Moreover, I wanna say “thank you” to my brother. “Do it hard if you wanna do it,” he said. Thank you.
Dear professors in Tsukuba, thank you for supporting me with my research and preparation for the examination of TIAS. I will write a good paper, and make good my career.
Dear alumni of Tsukuba, it has been less than one year and I’m happy that everyone looks good and enjoys their life! I would like to meet you, so if you come to Tsukuba, please let me know!!!
Dear classmates of TIAS, I’ve learned a new perspective, thoughts, mindset, culture, etc. I love all of you and thank you for supporting me!
See you next year!