見出し画像

【要点英文法】不定詞の要点だけまとめてみた!基礎編 練習問題付き


1. 不定詞の基本

1.1 形と意味

不定詞は「to + 動詞の原形」の形を取り、以下の3つの基本的な働きを持つ。

  1. 名詞的用法:「~すること」という意味で、文の主語・目的語・補語になる

  2. 形容詞的用法:「~するための、~する」という意味で、名詞を修飾する

  3. 副詞的用法:「~するために、~して」という意味で、動詞を修飾する

1.2 三用法の見分け方

名詞的用法
My dream is to become a doctor. (私の夢は医者になることです)

形容詞的用法
I want something to drink. (私は飲み物が欲しい)
                                              ※something(なにか)to drink(飲むための

副詞的用法
I went there to see him. (彼に会うためにそこへ行った)

2. 名詞的用法

2.1 形式主語と一般的な主語

不定詞が主語になる場合、2つの表現方法がある。

  1. 直接主語として使う場合 

To see is to believe.(見ることは信じることである)

  1. 形式主語 it を使う場合

It is important for you to follow your teacher's advice.(あなたが先生の助言に従うことは重要です)

for/of の使い分け

  • for + S + to do: 一般的な主語を示す場合

    1. It is necessary for us to finish the work.(私たちがその仕事を終えることが必要だ)

  • of + S + to do: ofの前にくる人の性格を表す形容詞と共に使う場合

    1. It was foolish of her to believe the rumor. (その噂を信じるなんて、彼女は愚かだった)

2.2 目的語としての不定詞

以下のような動詞の後で目的語として使われる。

  • want to do: ~したい

  • try to do: ~しようとする

  • decide to do: ~することを決める

例文
I want to know the result. (結果を知りたい)
She decided to study abroad. (彼女は留学することを決めた)

2.3 補語としての不定詞

be動詞の後ろで補語として使われる場合

例文
My dream is to become a doctor. (私の夢は医者になることだ)
Her plan was to visit Paris. (彼女の計画はパリを訪れることだった)

3. 形容詞的用法

3.1 名詞と不定詞の関係

名詞を修飾する不定詞には3つの基本的な関係がある。

VO関係(目的語と動詞の関係)
I have nothing to say. (私には言うべきことが何もない)
※nothing が say の目的語

VS関係(主語と動詞の関係)
I have a lot of work to do. (私にはやるべき仕事がたくさんある)
※work が do の主語

同格関係(名詞と不定詞が同じ内容を指す)
We have the ability to speak English. (私たちには英語を話す能力がある) ※ability = to speak 私には能力があるよ( ability ) それっていうのはね( = ) 英語を話せることだよ( to speak English ) 的な。

[前述の内容に続いて...]

4. 副詞的用法

4.1 目的を表す不定詞

目的を表す場合、単純な不定詞の他に、強調表現がある。

単純な不定詞
I went there to see him. (彼に会うためにそこへ行った)

強調表現
I got up early in order not to be late. (遅刻しないように早く起きた)
She went to Paris so as to study French. (フランス語を学ぶためにパリへ行った)
in order to do と so as to do どちらも「~するために」という表現
※notの位置に注意。in order not to do.  /  so as not to do.

4.2 原因・感情を表す不定詞

感情を表す形容詞と共に使われ、その感情の原因を示す。
I'm happy to see you again. (あなたにまた会えてうれしい)
I was surprised to hear the news. (そのニュースを聞いて驚いた)

4.3 判断の根拠を表す不定詞

人の性格や判断を表す形容詞と共に使われる。(~するなんて、で訳せる)
He must be smart to solve the problem. (その問題を解くなんて彼は賢いに違いない)
You were careless to leave your umbrella. (傘を置き忘れるなんてあなたは不注意だった)

4.4 結果を表す不定詞

特定の表現で結果を表す。

grow up to be: ~になって成長する
He grew up to be a famous singer. (彼は成長して有名な歌手になった)

live to be: ~まで生きる
He lived to be ninety. (彼は90歳まで生きた)

only to: 結果として~しただけだった(否定的な結果)
He studied hard, only to fail the exam. (彼は一生懸命勉強したが、試験に失敗しただけだった)

5. 不定詞の特殊形

5.1 完了形(時制に注意)

過去の出来事を表す場合に使用:
He seems to have lost all his money. (彼はお金を全部なくしてしまったようだ)
※seems は(現在形)だが、have lostは(現在完了形)。~のようだ、と思っているのは今だが、なくしたのは今より前であることを表している。

She appears to have been a great pianist. (彼女は素晴らしいピアニストだったようだ)
※これも同じ。話し手は、現在の彼女を対象にしながら、彼女が素晴らしいピアニストだった過去のことを話している。

5.2 進行形

継続している動作を表す場合:
He seems to be studying hard these days. (彼は最近熱心に勉強しているようだ)

5.3 受動態

受け身の意味を表す場合:
I want to be loved by everybody. (私はみんなに愛されたい)

5.4 be to 不定詞

以下のような意味を表し、それらは助動詞と同じ働きをする。

予定
The concert is to be held next month. (コンサートは来月開かれる予定だ)

義務
You are to finish this work by tomorrow. (あなたは明日までにこの仕事を終えなければならない)

運命
He was never to see his mother again. (彼は二度と母親に会うことはなかった)

5.5 疑問詞 + to 不定詞

疑問詞と不定詞の組み合わせで「どのように~すべきか」などを表します:
I don't know how to use this machine. (この機械の使い方がわかりません) Tell me what to do next. (次に何をすべきか教えてください)

6. 練習問題

基本問題

  1. 次の日本語を英語に訳しなさい:

    • 私は医者になりたい

    • 何か飲み物が欲しい

    • 彼に会うために来た

  2. 次の英文の不定詞の用法を答えなさい:

    • I have many books to read.

    • It is dangerous for children to swim here.

    • She went to the store to buy some milk.

応用問題

  1. 次の英文を完成させなさい:

    • It is important ( ) ( ) ( ) hard.
      (一生懸命勉強することは重要だ)

  2. 適切な形式に直しなさい:

    • He seems (lose) all his money yesterday.

    • The baby appears (sleep) now.

  3. 和文英訳:

    • その本を読む時間がありません。

    • 彼に何と言えばいいかわかりません。

    • 彼女は成長して素晴らしい芸術家になった。

練習問題解答

基本問題解答

  1. 和文英訳

    • I want to become a doctor.

    • I want something to drink.

    • I came to see him.

  2. 不定詞の用法

    • 形容詞的用法(VO関係)

    • 名詞的用法(形式主語)

    • 副詞的用法(目的)

応用問題解答

  1. 空所補充

    • It is important for us to study hard.

  2. 適切な形式

    • He seems to have lost all his money yesterday.

    • The baby appears to be sleeping now.

  3. 和文英訳

    • I have no time to read the book.

    • I don't know what to say to him.

    • She grew up to be a wonderful artist.

いいなと思ったら応援しよう!