見出し画像

【宮古島を考える会】 宮古島の未来を語る若い世代が集結したよ

「宮古島」で繋がるSNS、Miyakobook にて、宮古島の「今」を届けるために取材を行い発信しています。
まだまだ数は少ないですが、宮古島の「今」を知るという意味でも、たまに覗いていってもらえると嬉しいです!

未来を語る若手世代が集結 ― 市長選や総合計画を見据え、地元愛あふれる熱い議論

宮古島の将来を担う若手たちが一堂に会した第2回「宮古島を考える会」が15日、かたあきの里で開催された。20~30代の地元出身者を中心に、各業界で活躍する若者たちが参加。2026年度の市総合計画や次期市長選を見据え、より魅力的な島づくりに向けた議論を展開した。

地元愛が原動力、若手経営者が仕掛ける新たな挑戦


塗装工事業や不動産業を手がける大嶺一馬さんと、かたあきの里代表の砂川浩平さんが企画を主導。砂川さんは「2026年度に策定される市総合計画に若者の声を反映させたい」と意図を語り、大嶺さんも「次の市長選は、より良い宮古島をつくるための重要な通過点だ」と力強く語った。

シェアリングサービス展開のCOOが示唆


注目を集めたのは、全国展開する傘のシェアリングサービス「アイカサ」を手がける株式会社 Nature Innovation Group勝連洸一COOによる基調講演。宮古島の現状分析と課題解決への道筋を、自身の経験とデータを交えながら解説。「きょうまでの宮古島をつくってきてくれた先輩方への敬意を忘れず、若い世代でより良い宮古島にするためのムーブメントを起こしていこう」と参加者の心に火を付けた。

リアルな課題に切り込むグループディスカッション


会の中心となったグループワークでは、参加者たちが率直な意見を交わした。
【住宅問題】
「家賃相場と支払い能力のバランスを考慮し、行政と市民の対話が必要」という現実的な提案が出された。
【教育環境】
「適度な競争環境の創出」の必要性が指摘される一方、「敗者へのアフターフォローができる指導者の不足」という課題も浮き彫りになった。
【人材育成】
「県外・海外の優秀な人材や有名人の誘致」という斬新な提案も。「子どもたちへの良い影響や観光客増加など、相乗効果も期待できる」との意見が出された。

さらなる展開へ


次回は来月中の開催が予定されており、若者たちの政策提言への意欲は留まることを知らない。宮古島の未来を見据えた彼らの動きは、地域政治に新たな風を吹き込む可能性を秘めている。

第1回目の記事はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!