【最悪なミス】再生回数が1万回以上伸びない動画の共通点。9割の人がやってしまっている失敗とは 15 【登録者5万人超えYouTuberが教える】初心者向けYouTube入門 2024年1月29日 01:15 0:00 はい、TAIGAです。今回は、再生回数が1万回以上伸びない動画の共通点について解説します。0:07 YouTubeで動画投稿を頑張っているけど、そもそも1本も1万回再生超えないということってありますよね。0:14 中には、いくつかの動画は1万回超えたけど、他の動画は伸びない。0:18 過去は再生されていたけど、、最近の動画はもう1万回超えなくなってしまった。という人もいると思います。0:24 再生回数1万回というのは簡単そうに見えて、実は初期の頃の1つ目の壁でもあります。この1万回再生を越えない人にはある共通点があるのですが、これを知らずに損をしている人も多いです。0:36 そこで今回は、再生回数が1万回以上伸びない動画の共通点について解説します。0:42 この動画を見ると、再生回数が1万回以上伸びない原因がわかります。0:46 そして、9割の人がやってしまっている最悪なミスについてもわかるので、ぜひ最後まで見ていってください。ーーーーー0:52 ちなみに僕は普段、アニメーションでYouTubeの解説動画を投稿しています。YouTubeの始め方や登録者を増やす方法など解説しているので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします。ーーーーー1:08 まず初めに、再生回数1万回を越えることが成功への第一歩、という話をします。1:14 これは今までの何千人もの個別相談のサポートを通じて感じる個人的な意見でもあるのですが、YouTubeで成功するための、再生回数という意味での大きな基準の一つは1万回再生を超えられるかどうか、だと感じています。1:28 これはショート動画ではなく、長尺の長い動画での1万回再生という意味になります。1:35 例えば10分くらいの動画で1万回再生を越える動画を作ることができれば、ある程度基礎的なスキルは身についていて、そこから10万再生を超えたり、中には一気に100万再生を超えてしまうという人もいます。1:47 ですが、なかなかこの1万回再生を超えられない人というのは、数百回や1000回2000回再生で動画の伸びが止まってしまい、登録者も全然増えていかないという人が多いです。 1:58 実際に1万回再生を越えると、登録者もその動画1本で50-100人増えることもありますし、それによって、他の動画につながっていって、他の動画も再生数が伸びていくということは珍しくありません。2:12 収益化ということを考えても、毎回出す動画が1万回を超えてくるようなチャンネルというのは、コンスタントに動画投稿を続けていけば、副業レベルの広告収益も得られるようになります。2:22 僕自身もそうですが、ビジネス目的でも、お店への集客目的であっても、毎回の動画で1万回再生あれば、それなりの影響力は持つことができるので、2:32 どんな目的であってもまずはこの再生回数1万回を目指すというところは一つの基準になるということを覚えておきましょう。ーーーー2:39 それでは具体的に、再生回数が1万回以上伸びない動画の共通点にはどのようなものがあるのか、お伝えします。今回は大きく分けて3つの失敗について解説します。ーーーー2:51 1つ目の共通点は、そもそも伸びない企画・ジャンルを選んでいる ということです。4:23(結論)2:56 これは、結論から言うと、YouTubeでは伸びる企画、伸びない企画が存在します。この動画は伸びるけど、この動画は伸びないと言うのが、動画の中身以前に決まっていると言うことです。(例)3:07 例えば、わかりやすい例でいくと、ハワイのおすすめ観光スポット10選、と言う動画は伸びやすいけど、ブラジルのおすすめ観光スポット10選、と言う動画は伸びにくい企画になります。3:19 これは、そもそもハワイとブラジルに行く人の数が違うことが原因でもあります。ブラジルに行く人は日本人で行くとすごくマイナーで数が少ないです。3:28 そもそもその数が少なければYouTubeで動画を見る人も少ないので、再生されません。3:33 ゲームの動画でも、新作のゼルダのゲームの攻略情報は、プレイしている人が多いので見られますが、そもそも人気がなくなった古いゲームの攻略情報は、プレイしている人がいないので、見られません。3:46 なので、そもそもその動画を出そうと決めた時点で、1万回再生越えるかどうか、は決まってしまっているということを理解することが大事になります。(改善点)3:54 ではここでつまづかないためにはどうしたら良いかというと、YouTubeで実際に検索してみることで、この失敗は回避できます。4:01 自分が投稿しようとしている動画で、再生されている動画がたくさんあるかどうか、実際にYouTubeで検索知ってみると良いです。4:09 おすすめとしては、例えば、自分が投稿しようと思っているタイトルのキーワードで検索してみて、半年以内に投稿している動画で、10万再生を超える動画が10個も20個もあれば、まずは大丈夫だと思います。4:23 ですが、検索で一番上に来る動画がそもそも、数万再生のものしかなく、1-2個しかない、みたいな状態であれば、登録者が少ない状態で1万回以上の再生数は取れないと思います。4:35 なので、まずは今1万回以上再生されないと言う人は、そもそもそこでつまづいていないか、と言う確認のためにリサーチをしてみるとをお勧めします。4:44 リサーチをすることでこの失敗は防ぐことができるので、ぜひ実践してみてください。ーーーー4:49 それでは、2つ目の共通点は6:21 6:47・超人気チャンネルの真似をしようとしている、と言うことです。(結論)4:54 これは最初に結論を伝えますが、登録者が圧倒的に多いチャンネルの企画は、まず参考にならない、です。(例)5:00 例えば、個別相談でもよくあるケースですが、登録者1000万人のヒカキンさんがプロデュースした、みそきんのレビュー動画で100万再生超えている!じゃあ自分もみそきんを買ってレビューしようとか。こういう動画は伸びません。5:14 登録者が100万人規模の女性チャンネルで、ダイエットの仕方を投稿して、数十万再生されているから、自分も真似してやってみようとか。5:23 こういうものはいくら真似ても1万再生も行かないことが多いです。5:27 というのも、これらの動画が伸びている理由は、そもそもそのチャンネルにたくさんの登録者がいて、知られているから再生されているためです。5:36 簡単にいうと、ほぼ芸能人やタレントだからこそ、みられていると理解してもらうと良いです。5:42 そこをまだ無名だったり、登録者が多くない状態で1万回再生を越えるために、真似しても絶対に再生されません。そして、このことに気づいていない人は意外と多いです。5:52 個別相談でも、よくヒカキンさんみたいになりたい!このゲーム実況の配信者みたいになりたい!と相談が来ます。5:58 もちろん目指すのは良いのですが、これはそもそも運営している年数や、知名度も違うので、初期の頃に参考にしてはいけないチャンネルや動画になっています。(改善点)6:08 そこで改善点としては、再生回数1万回をまず超えたいと思っているのであれば、登録者が1万人以下、1000人以下でも良いので、こういう登録者が少ないチャンネルで再生されている動画を参考にすべきです。6:21 例えば、理想系で言えば、登録者が1000人なのに、5万再生とか、10万再生されている動画を見つけるということが大事になります。6:29 なぜならこういうチャンネルというのは、自分の状況と近く、登録者が少ないのにも関わらず、再生数が1万回を超えている動画を出せているチャンネルだからです。6:39 これは真似してみると、自分も同じように再生数を伸ばせる可能性があります。6:43 もちろん、マネと言ってもパクればいいかというとそうではなく、6:47 そのチャンネルがのばせた理由が、企画なのか、タイトルなのか、サムネイルなのか、動画の中身なのか、どこが良くて、その動画が伸びたのか、ということを分析する必要があります。6:58 基本的には、ほぼほぼ、この要因は企画にヒントがあると思うので、そういう登録者が少ないチャンネルで人気になった、企画を、より良いタイトル、より良いサムネイル、そしてより良い動画の中身で投稿してみると、1万回再生はほぼ実現可能かなと思います。7:13 今人気チャンネルを真似していて、うまくいかない人はぜひ実践をしてみてください。ーーーーー7:18 最後3つの目の共通点は、 ・視聴者の満足度がかなり低い、と言うことです。8:599:367:23 リサーチもして、先ほど伝えた通りの企画を選んでいるのに、なぜ伸びないのか?と悩んでいる人もいると思います。この場合は、残る原因は1つで、視聴者の満足度が低いから、という結論になります。7:35 視聴者の満足度といっても、具体的にどういうことかというと、・そもそも興味をひくタイトル、サムネになっていない・動画を見たけど、画質や音質が悪すぎる・編集が見づらい・視聴者が知りたい、見たいと思っていたものが見れない7:49 こういう状態になってしまうと、動画は再生されず、再生されたとしてもその後伸び悩んで、1万回を超えない動画になってしまいます。7:57 YouTubeはみんなアルゴリズムばかり意識しすぎていますが、基本的に視聴者が良いと思う動画に関しては、再生が伸びていきます。8:05 極端な話、スマホで撮ったものであっても、無編集のものであっても、視聴者からすごく良い動画だと言われれば、その動画は1万回どころか100万回再生超えることもあります。8:15 なので、リサーチをして、企画を練って、投稿していても再生数が伸びない場合は、この視聴者の満足度が低いので、しっかりここを改善する必要があります。ーーーーー(改善案)8:25 では、どういう手順で改善していくと良いかというと、僕個人の場合であれば、まずタイトル、サムネイルの改善をします。8:32 タイトル、サムネイルに問題がある場合は、そもそも動画の再生が数百回とかになっていたり、毎日継続して再生されることがありません。8:39 一日10回でも20回でも再生されていれば良いですが、完全に再生が止まってしまう動画が多いのであれば、タイトルとサムネの満足度が低いです。8:49 そこができているのであれば、動画の基礎的なポイントを改善します。画質、音質、BGM、効果音、カット、編集の見やすさを改善します。8:59 特にオープニングですぐ離脱されるとか、視聴維持率を見ても10%や20%の場合は、動画を開いた瞬間、期待外れだったと離脱されているので、まずは30秒でも40秒でも見てもらえる改善をしていきます。9:13 そこまでできたら、あとは視聴者がコメントや高評価をくれるくらい、動画に満足したかが大事なので、細かい部分を調整していきます。 9:21 視聴者にとって分かりやすい解説になっているか視聴者にとって面白い場面はあるか感動できるシーンはあったのかなど動画のテイストにもよりますが、視聴者が求めているものを最大限得られるように細かい工夫を重ねていきます。9:36 この改善を続けていくと、自然と長く動画が見られ、コメント、高評価、そしてチャンネル登録者は増えていきます。9:43 なかなか苦しい作業ではありますが、これを続けていき、ある一定のレベルに達すると自然と再生数は1万回を超えるようになってきます。今ここができていない人はぜひ実践をしてみてください。ーーーーー9:54 最後に、Youtubeは、独学だと行き詰まりやすいという話をします。9:59 今回は再生数が1万回を超えない人の共通点ということで話をしましたが、YouTubeはもちろん独学でもうまくいく人もいます。10:07 ですが、現状9割以上の人が苦しむということを考えると、独学ではなかなか厳しい道のりになるということは理解しておく必要があります。10:15 というのも、動画の中でもお伝えした、特に視聴者の満足度というのは、自分ではなかなかわからないことが多いからです。10:23 自分では良い動画を作っているはずなのに、みられない。すごく頑張って作ったのに、全然再生されない。10:29 こういう状態になってしまう人も多いので、できれば、知り合い、友人でも良いですし、客観的にみてもらえる人に動画も見てもらいフィードバックをもらうと良いと思います。自分以外の人からの意見というのはすごく参考になりますし、個別相談でも、そういう周りからの意見をうまく取り入れている人の方が成長スピードが速いと感じます。10:49 今なかなか再生回数1万回を超えないという人はぜひ今回の動画を参考に頑張ってみてください。どうしても数字が伸びないという人は公式LINEの個別相談でサポートするので、気軽にご相談ください。ーーーーー11:01 また動画のコメント欄で、動画にして欲しい内容を募集しています。日々のチャンネル運営で悩んでいることがあれば、ぜひコメント欄にコメントをください。概要欄の公式LINEからでも個別に動画のフィードバックもしているので、そちらも気軽にご相談ください。それでは今後もこのような動画を投稿して行きますので、この動画がいいなと思ったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします いいなと思ったら応援しよう! サポートをよろしくお願いします! チップで応援する #youtube #YouTube初心者 #YouTube攻略 #YouTube伸ばし方 15