【正直厳しい..】YouTubeで稼げなくなったジャンル7選!これから始める人は要注意です
今回は、youtubeで稼げなくなったジャンルについて紹介します。
Youtubeで頑張って動画を投稿しているけど、全然再生数が伸びずに収益化できないという人っていますよね。
自分の選んでいるジャンルでは競合が多すぎて難しいのかなと諦めてしまっている人も多いと思います。
確かに、今のYoutubeでは、ジャンルによっては再生数が伸びずに広告収益が得られにくくなっているという現状があります。
ただし、そのジャンルの中でもうまく戦略を変えて大きな収益を上げている人やチャンネルは存在します。
実はそのうまくいっている秘訣を知らずに損をしている人も多いです。
0:36 そこで今回は、youtubeで稼ぎにくくなったジャンルについて紹介します。
0:41 この動画を見ると、YouTubeの広告収益で稼ぎにくくなったジャンルがわかります。
0:46 そして、そのジャンルで今後成功するために大事なことについてもわかるので、最後までぜひ見ていってください。
ーーーー
0:53 ちなみに僕は普段、アニメーションでYouTubeの解説動画を投稿しています。
YouTubeの始め方や登録者を増やす方法など解説しているので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします。
ーーーー
前提
1:09 まず初めに、今のYouTubeではジャンルによっては広告収益では稼ぎにくくなっている、という話をします。
1:16 よくネットの発信やニュースなどで、YouTubeは昔ほど稼げなくなった、収益が下がったという話を耳にしたことがある人も多いと思います。
1:25 確かに今のYouTubeは新規参入者も多く、昔よりもチャンネルの数が増えたことによって、1つのチャンネルが独占して再生回数を得る、という状況ではなくなっています。
1:36 なので、昔からやっているチャンネルが平均100万再生だったのに、今は数万再生以下、という状況も珍しくありません。
1:45 ただ、しっかりと理解した方が良いのは、これは1チャンネルが独占するという状態がなくなり、複数のチャンネルで再生数を分け合っているだけで、視聴者が減っているということではありません。
YouTube自体は引き続き多くの視聴者が動画を見ていますし、動画の広告単価も時期によって昔よりもかなり高くでる時もあります。
2:04 もちろんジャンルによっては、確かに新規参入のライバルが増えすぎて、全く再生が伸びない、伸びにくいという状況にはなっています。そのため、広告収益は得られにくくなっているということがあります。
2:16 ですが、そんな中でもうまくいっているチャンネルがたくさんあります。
2:20 ライバルが多い中で成功しているチャンネルはは少し他のチャンネルとは切り口を変えて伸ばしていたり、1つのテーマに特化して伸ばしていたり、広告収益以外の別のマネタイズ戦略をとってビジネスにも繋げています。
2:32 なので今からライバルの多いジャンルに参入しようと思ってる人は、戦略を少し考える必要があります。この戦略さえ間違えなければ、稼ぎにくくなったジャンルでも今からでも成功できるので、この点はしっかりと理解しておきましょう。
ーーーー
2:46 それでは、具体的に、youtubeで稼げなくなったジャンルにはどのようなものがあるのか?ということについて解説します。今回は大きく分けて7つのジャンルについて紹介します。
ーーーー
・どんなジャンルか
・代表的なチャンネル
・なぜ難しいのか
・うまくいっているチャンネルはどうしているか
パターン1
パターン2
今からやるならこういう形がおすすめ
2:57 1つ目は、日常やエンタメ系のジャンルです。
これは広い意味ではVlogも含まれますが、よくタレントや芸能人が参入しているジャンルで、毎回特に何かテーマを決めずに、ドッキリや検証、面白い企画などのエンタメ要素が多い動画を発信するジャンルです。
3:12 代表的なチャンネルでいくと、ヒカキンさんなどのジャンルになります。
3:16 多くの人が気づいていることでもありますが、このジャンルというのは芸能人やタレントの参入が相次いだことで、素人かつ、ファンがいない状態での新規参入というのは難しくなっています。
3:27 素人でもタレント並みにトーク力がある、ビジュアルが良い、編集がうまいなどのスキルがあれば伸びる可能性もなくはないですが、タレントや芸能人でも伸び悩んでいるジャンルではあるので、難易度は高いです。
3:40 今このジャンルでうまくいっているパターンというのはテーマ特化型のエンタメチャンネルです。
例えば、投稿するテーマを完全にドッキリだけに絞る。であったり、
エンタメの中でも1つのジャンル、恋愛だけにテーマを絞る、ギャンブルの中の競艇だけにテーマを絞るなど、テーマを特化させたエンタメジャンルは今からでも伸ばすことができます。
3:59 僕の中でのおすすめはトレンドやコアなファンがいるテーマでのエンタメ、
例えば、 激辛料理に特化した女性の大食いなんかは、今でも伸びる余地があると思います。
4:09 昔は1つのチャンネルで、ドッキリ、大食い、ギャンブルなどいろんなことをやるチャンネルが人気でしたが、チャンネルが増えすぎたことにより、再生が伸びなくなったので、
もし今から始めるのであれば、テーマを特化させるということは必須条件だと考えると良いと思います。
ーーーー
4:25 2つ目は筋トレ・トレーニング系のジャンルです。
これは3-4年前に、自宅でのトレーニングがブームとなった際に大きく伸びた、自宅フィットネス系のジャンルです。
4:35 代表的なチャンネルでいくと、竹脇まりなさんのトレーニング動画なんかは、だれしも一回くらいはやったことがあると思います。
4:42 このジャンルというのは、パーソナルトレーナーや整体師などの新規参入が多く、
比較的誰でも始めやすいジャンルということで、チャンネルが乱立し、今は簡単に再生数が取れるジャンルではなくなっています。
4:54 今このジャンルで伸びているチャンネルでいくと、年齢別、部位別のトレーニングに特化したチャンネル。もしくは、サプリメントやプロテインなどのレビューなど食事管理に関してのチャンネルがうまくファンを集めています。
5:07 満遍なく広いターゲット層にリーチする動画では伸ばすのが難しいので、
5:12 例えば50代以上向けの足腰を鍛えるトレーニングだけに特化したチャンネル。
5:17 20代や30代の痩せたい女性向けのサプリメントやプロテインのレビューに特化したチャンネルなどのように、明確にターゲットを絞ると、伸ばしやすくなります。
5:26 僕の中でのおすすめは、筋トレギアのレビューに特化したチャンネルなんかは狙い目かなと思います。セルフトレーニングの動画はたくさんあるので、筋トレを始めるにあたって最初に揃えるべき筋トレグッズ10選、などのようなツールの紹介は新作商品もたくさん出てくるので、良いかなと思います。
5:44 こういうツールの紹介や道具の紹介なんかは、アフィリエイトなど別のマネタイズにも繋げやすいと思うので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
ーーーー
5:53 3つ目は、ゲーム実況のジャンルです。
これはYouTubeの中で初期からある人気のジャンルです。
ゲームが好きな人も多いので、ゲーム実況で稼げるようになりたいと考えている人も多いと思います。
6:05 ですが、このゲーム実況のジャンルはプレイヤーも多く、さらにその更新頻度も毎日投稿などのチャンネルが多いため、チャンネルだけでなく、動画も乱立しており、後発で参入することがすごく難しくなっています。
6:18今のこのゲーム実況のジャンルで伸びているチャンネルでいくと、
ゲームタイトルを1つに絞る、もしくは、実況ではなく攻略や解説系の動画にするというパターンがあります。
6:29 ゲームタイトルもマインクラフトだけに絞り、その中の建築というものだけにテーマを絞ったチャンネルは安定して再生数を獲得し、チャンネルが伸び続けています。
6:39 また、実況ではプレイヤーが多すぎて難しいので、新作ゲームのレビューに特化するなど、解説系のチャンネルで伸びているチャンネルもあります。
6:48 例えば、任天堂の新作ゲームのレビューに特化する、Switchの新作ゲームのレビューに特化するなんかは、今任天堂から面白いゲームがたくさん出ているので、伸ばしやすいです。
6:59 僕のおすすめとしては、レトロゲームのトレンドもあるので、昔はやったレトロゲームの紹介や解説に特化したチャンネルを作ったり、
7:07 格闘ゲームのジャンルに特化して、その格闘ゲームのキャラクターや武器の解説に特化していくというのが安定して伸ばしやすいかなと思います。
7:15 実況は毎日投稿など労力の割に伸びないことも多いので、投稿数が少なくても安定して再生を伸ばしていける、解説系でチャンネルを成功させるという戦略を取ると良いかなと思います。
ーーーー
7:28 4つ目は、料理、レシピ系のジャンルです。
これもゲーム実況と同様、昔からあるジャンルですが、料理のレシピ動画、料理Vlogなんかも広い意味では同じジャンルになります。
7:39 この料理ジャンルには節約系、時短系など、いろんなテーマの専門チャンネルがありますが、広告収益という点ではかなり収益化しづらくなっています。
7:49 というのもレシピ動画や料理の動画は基本的に動画が短いので、広告を動画の途中に入れることができません。その結果広告収益の単価は低くなりやすく、
さらに競合も多いことで、数万再生や数十万再生される動画というのが年々作りづらくなっています。
8:06 今このジャンルで伸びているパターンでいくと、節約や時短以外の少し変わった切り口が求められます。
8:13 例えば80代のおばあちゃんの1週間作り置きレシピ、90歳のおばあちゃん直伝のおせちレシピ、などのようなシニアの要素を掛け合わせるパターンは伸びています。
8:23 また海外向けに日本食のレシピを紹介するチャンネルもトレンドで伸びています。
なので、こういう切り口でチャンネルのテーマを考えることが求められます。
8:33 少し別の視点でいくと、キッチンツールやキッチン雑貨の紹介のチャンネルは伸びているので、そっちにシフトするのも良いと思います。
8:41 キッチン家電、雑貨などは良いものがたくさん出てきていますし、おしゃれなものも多いので、同じ料理のジャンルでもツールのレビューに特化すると伸ばしやすいと思います。
今料理系のジャンルでチャンネルを始めようと考えていた人はぜひ参考にしてみてください。
ーーーー
8:55 5つ目はペット系のジャンルです。
料理のジャンルと同じく、動画が短くなりがちで、競合の数も多いのが、このペット系のジャンルです。
9:04 犬や猫などを飼っていてYouTubeの動画で発信したいと考えている人も多く、
特別な機材なども必要がないので、参入する人も多く、最近では数十回再生や数百回再生で、そもそも1000回も再生されないというチャンネルも増えています。
9:20 正直今のYouTubeで何の工夫もなく、犬や猫との日常の動画で伸ばすことは
かなり難しいと思います。
9:27 今このペット系のジャンルで伸びているパターンでいくと、ショート動画やTiktokなどの活用をして伸ばしているケースが存在します。
9:35 特にペットの動画は日本の視聴者だけでなく、海外の視聴者も動画を楽しんでくれるので、ショート動画との相性はすごく良いです、
9:44 なので、もし今から参入するとしたら、犬や猫自体に特徴がないのであれば、
海外で伸びている、ショート動画をリサーチして、それを日本版でやってみると良いかなと思います。
9:53 ペットのモニタリングや、ドッキリ、検証などの動画は海外でも人気で伸びているものが多く、日本で真似してみても同じようにバズる可能性はあります。
10:02 もしそこが難しければ、今伸びているトレンドとペットを組み合わせるのは良いと思います。
10:07車中泊やキャンプと犬、を組み合わせて伸びているチャンネルもあるので、
単純な犬や猫の日常を動画にするのではなく、トレンドの要素と組み合わせてチャンネルにすることで、伸ばしやすくなるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
ーーーー
10:22 6つ目は占い、タロット、スピリチュアル系のジャンルです。
これは個別相談でもかなり相談の多いジャンルになり、参入も多いので、最近難しくなっているジャンルの1つです。
10:32 昔からタロット占いやカードリーディングなどの動画はありますが、最近では毎日投稿している人も増え、さらにその動画も1時間など長い動画も乱立しているので、新規参入者の動画がなかなかみられないという状況にもなっています。
10:48 今この占い系のジャンルで伸びているパターンでいくと、まずは専門テーマに特化することが大前提になります。
10:54 例えば、不倫や恋愛などの悩みに特化する、金運、お金の悩みに特化するなども良いと思います。
11:01 おすすめとしては、需要のあるテーマの掛け合わせで、部屋の風水だけに特化したチャンネル、断捨離×運気に特化したチャンネルなどは、需要の割に特化しているチャンネルが少ないので、今からでも伸ばせる可能性はあります。
11:15 年齢別にテーマを絞ってみても良いと思いますし、
例えば服選び×運気などのテーマも穴場で伸びる可能性があるかもしれません。
11:24 ですが、このジャンルで広告収益に期待するのは少し難しいので、
例えばオンラインの占いに繋げたり、カウンセリングなどのサービスに繋げるなど、
別のマネタイズを戦略的に考える必要はあるかなと思います。
11:37 需要が大きく人気のテーマではありますが、それだけに参入者も多く、難易度の高いジャンルではあるので、これからこのテーマでチャンネルを作ろうと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
ーーーー
11:49 最後7つ目は、BGMや歌ってみた系のジャンルです。
11:53 これは自然音なども含むフリーBGMのチャンネルや、カバー動画を配信する歌ってみたなどの音楽系のジャンル全てを含みます。
12:02 個別相談でも自分で作曲したり、オリジナル曲で収益化したい、
歌に自信があるから、カバー動画で有名になって収益化を目指したいという相談が来ます。
12:12 ですが、このジャンルはYouTube単体で伸ばすことも、収益化することもかなり難しくなっています。
というのも、そもそもオリジナル曲などは誰も知らないので、投稿しても再生されにくいという性質があります。
12:24 カバー動画をあげても、そもそも検索にヒットしなかったり、視聴者が見るきっかけがないので、再生されずに伸びないという状態になってしまいます。
12:32なので、まずは新規視聴者を獲得するためにも、ショート動画やTiktokでバズらせてまずは認知を増やすことが必要になります。
12:40 ただ、いくらショート動画でオリジナル曲やカバーソングを出しても伸びないので、少し切り口を考える必要があります。
12:47 今このジャンルで伸びているパターンでいくと
音程を反転させて歌ってみた
1人5役声真似で歌ってみた
などのような面白いアレンジを加えた歌ってみた動画を作るなどのパターンです。
13:01 ピアノなどの演奏系でも、誰もが一度は耳にしたことのある音を弾いてみた
などで、ゲームの効果音や、ファミマの入り口の音などを再現するなど、
少しエンタメ要素を加える必要があります。
13:13 工夫なく、フリーBGMや効果音、歌ってみた、弾いてみたという動画を出しても
今はなかなか伸びないので、ショート動画でバズることを目標にまずは、面白いアレンジを加えてみると良いと思います。
ーーーーー
13:26 それでは最後におまけですが、YouTubeで稼げるジャンルはまだまだ存在する、という話をします。
今回はあえて稼げなくなった難しいジャンルを取り上げましたが、YouTubeで収益化する、ビジネスに繋げて稼ぐという観点でいくと、稼げるジャンルはたくさん存在します。
よく、今から始めても遅いですか、と聞かれることもありますが、今から初めて1ヶ月で収益化の事例もめちゃくちゃ多いです。
13:51 YouTubeで稼げなくなった、と言っている人のほとんどは、うまくいかなくなった人の発信で、うまくいっている人は、YouTubeでまだまだ全然稼げるし、ビジネスにも活用できると考えています。
14:02 僕自身ももう3年ほどもYouTubeの情報発信をして、多くの企業や人をサポートしてきていますが、何年もやってもうまくいかないという人も、ジャンルを変えたらすぐに収益化できたというパターンも珍しくありません。
14:15 もちろん再生回数が回りにくくなっているジャンルも多いので、戦略的に考える必要がありますが、チャンスはまだまだたくさん眠っています。
14:24 AIのような新しいものが生まれるとYouTubeでは新しいジャンルも生まれてくるので、その意味でも今後もチャンスは広がると思います。
14:32 ぜひ今からでもYouTubeで稼げるようになりたいと考えている人は、今回の動画を参考にしてみてください。
14:39 YouTubeでの伸ばし方がわからずに困っているという人は
個別にも相談に乗りますので、ぜひ概要欄の公式LINEから気軽にご相談ください。
ーーーー
14:48 また動画のコメント欄で、動画にして欲しい内容を募集しています。
日々のチャンネル運営で悩んでいることがあれば、ぜひコメント欄にコメントをください。
概要欄のLINE@からでも個別に動画のフィードバックもしているので、
そちらも気軽にご相談ください。
それでは今後もこのような動画を投稿して行きますので、
この動画がいいなと思ったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
![【登録者5万人超えYouTuberが教える】初心者向けYouTube入門](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20658068/profile_81da0db70bd7f7ad59bca3fee99d2b6c.png?width=600&crop=1:1,smart)