【AIで差をつけろ】YouTubeチャンネルを革命的に成長させる必須AIツール5選【AI×動画制作】
はい、TAIGAです。今回は、2024年、YouTubeチャンネルを革命的に成長させる必須AIツールについて紹介します。
YouTubeを初めて見たけど、登録者も再生数も全然伸びないということってありますよね。
AIツールがすごく人気で、YouTubeチャンネルの運営や動画制作にAIを活用したいけど、
どんなツールが良いかわからないという人も多いと思います。
AIが進化するスピードは凄まじく、
2024年以降、YouTubeチャンネルの運営にも、AIはもはや不可欠な存在になります。
ですが、このAIをうまく活用できずに損をしている人も多いです。
そこで今回は、YouTubeチャンネル飛躍のための革新的なAIツールについて紹介します。
この動画を見ると、YouTubeチャンネルを成長させるために必要なAIツールがわかります。
そして、AIツールを自分のチャンネルにうまく活用する方法についてもわかるので、最後までぜひ見ていってください。
▼動画で紹介したツールはこちら
・ChatGPT
https://chat.openai.com/
・GPTs Store
https://openai.com/blog/introducing-gpts
・広告で使える美人美女画像生成BOT
https://gptstore.ai/gpts/D0JEoGwgb3-guang-gao-deshi-erumei-ren-mei-nu-hua-xiang-sheng-cheng-bot
・VidIQ
https://vidiq.com/TAIGA20241224
・Vyond Go
https://app.vyond.com/v2/signup/r/iuf-z-7FeWKk
・AdobePremiere Pro
https://www.adobe.com/jp/products/premiere/ai-video-editing.html
ちなみに僕は普段、アニメーションでYouTubeの解説動画を投稿しています。
YouTubeの始め方や登録者を増やす方法など解説しているので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。個別相談も実施しているので、概要欄の公式LINEの友達追加もよろしくお願いします。
★
ーーーー
1:10 まず初めに、ChatGPTやAIの進化がすごいという話をします。
1:14 記憶に新しいですが、2023年初め、AIは大きな話題となり、SNSでも大きな盛り上がりを見せました。そしてこの1年で、AIの精度は驚くほど進化しています。
1:26 たとえば、ChatGPTでは、PDFの読み込みや長文の台本分析が可能になりました。更には、AIの画像生成ツールを使えば、クリエイティブな作業がとても楽になります。
1:37 2024年、来年以降にかけて、AIはさらに進化することが予測されています。
もちろん動画制作の場面での活用も増えると思います。
1:46 そして、実は、YouTube自体もAI機能を搭載し始めています。
★ 1:50 (自動翻訳のスクショ)
海外ではすでに自動翻訳機能が導入されており、英語の動画をボタンひとつで、日本語や他の言語で聴くことが可能になっています。これが全ての動画に適用されるかはまだ未定ですが、YouTubeもAIの進化に合わせて成長を続けています。
★2:07
2:07 そのため、これからYouTubeを始める方、または2024年にしっかりとチャンネルを伸ばしたいと考えている方にとって、AIの進化と、AIツールの活用は非常に重要です。 2:19 逆に、このAIの活用についていけないと、周りのクリエイターに差をつけられる要因にもつながります。
2:25 実際に、個別相談やコンサルをしているクリエイターの中でも、ChatGPTやAIツールの活用に積極的な人にアドバイスをしていますが、AIツールを使うと、動画の制作時間の大幅な短縮や、自分では思いつかなかったアイデア、そして、動画自体のクオリティを大きくUPさせることができます。
2:42 これができる人と、できない人ではチャンネルの成長スピードも大きく変わってくるので、
ぜひキャッチアップしていきましょう。
ーーーー
2:49 それでは具体的にYouTubeのチャンネルを成長させるAIツールにはどのようなものがあるのか、ということについて解説します。
今回は大きく分けて5つのツールを紹介します。
ーーーー
3:00 1つ目は・ChatGPTです。
もはや説明不要のAIツールの代表ですが、1年前に紹介した時から、大きく進化しているので、
YouTubeチャンネルの運営に関わる、進化したポイントを紹介します。
3:13 まず、ChatGPTでは、PDFファイルの読み込みや、ブログの読み込み、長文の文章の分析、解析ができるようになりました。
3:20 1年前は、短文の文章に限って分析ができたり、テキストの生成にも限界がありましたが、最近のChatGPTでは、5000文字以上のYouTubeの原稿も分析でき、いわゆる原稿の添削が一瞬でできるようになりました。
3:35 ★(添削の様子を画面収録表示)
3:35 そして、その添削のレベルが有料版のGPT-4では、かなり進化しており、僕のチャンネルの15分くらいの原稿であれば全て一瞬で読み込み、分析や改善のアドバイスをすることができます。
3:46 また、以前は生成される答えや、分析の結果が少しレベルが低く、実用的に使うのには、
プロンプト、いわゆる細かい指示が必要でした。
3:55 ですが、今のChatGPTでは、ある程度、この台本の改善点を教えて、くらいの簡単な指示でも
精度の高い改善の提案や分析結果を教えてくれます。
★3:55 (添削の様子を画面収録表示)
4:06 実際に僕は、今このChatGPTを、動画の企画、タイトル案、サムネイル案、台本作り、リサーチ、そしてチャンネルの分析にフル活用しています。
4:15 ヒットしている動画を見つけたら、その動画のタイトルをChatGPTに入力し、このタイトルの良さを教えてほしいと言えば、具体的に良い点を一瞬で提示してくれます。
4:25 気になるブログを見つけたら、そのブログのURLをChatGPTに貼り付け、要約してほしいと指示すると、一瞬で要約してくれるので、リサーチのスピードが上がります。
4:36 今はまだテキストがメインのChatGPTですが、徐々にPDFなども読み込めるようになっているので、
いずれはYouTubeの動画そのものを添削できるようになるかもしれません。 4:46 YouTubeチャンネルの運営での、ChatGPTの使い先は無限にあるので、今まだ使っていない人は
ぜひ活用してみることをお勧めします。
ーーーー
4:54 2つ目はChatGPTのカスタマイズ機能である、GPTsによる 画像生成ツールです。
GPTsとは、簡単にいうと、ChatGPTをカスタマイズできる機能で、ユーザーがノーコードで独自のチャットボットを作成し、公開できるようにするものです。ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」のみで利用可能です。
このツールの主な特徴は、プログラミング知識がなくても簡単にチャットボットを作成できることで、
5:21 他人が作成したGPTsは一般公開されており、使うことができます。
5:26 ChatGPTは今までプロンプト(指示)を頑張って入れないと、できなかったことが、この拡張機能によって使いやすくなりました。
5:34 GPTsはすでに多くの種類があり、ChatGPTの中で探すことができますが、
YouTubeのチャンネル運営に使えるものとして、画像生成系の拡張機能があります。
★5:44 (画面収録)
例えば・広告で使える美人美女画像生成BOT
というGPTsがありますが、このツールでは、動画の中の画像素材や、サムネイルの素材で使える
美女の画像を一瞬で生成してくれます。
例えば、このようにBOTで指示を加えると、ものの数秒で、美人な女性の画像が生成できてしまいました。
6:03 これはダウンロードして使えますし、この機能を使えば、フリー素材で探す必要がなくなります。
背景やポーズなどいろんな細かい指示を加えることで、自分の欲しい画像素材を手に入れることができます。
★6:16
6:16 もちろん他のGPTsでは、美女画像だけではなく、プロフィールアイコン用のイラストを生成できたり、動画の中で使用したい画像素材を生成することができます。
6:25 クリエイティブの高い画像を生成してサムネに使うことで、クリック率UPも見込めますし、
動画の中でイメージにあった画像を使うことで、視聴者の興味を引くこともできるようになります。
6:35 GPTsの画像生成を使えば、動画のクオリティが大きく上がるので、ぜひ使ってみることをお勧めします。
ーーーー
6:42 3つ目は、Vid IQ です。
これは有名なツールでもあり知っているひとがいるかもしれません。
6:48 VidIQは、YouTubeチャンネルの成長とSEOの最適化に特化したツールです。
6:53 ★(画面収録見せる)
6:53 そしてこのツールも最近AI機能を搭載し、機能が大きくグレードアップしました。
自分のチャンネルを連携させることで、競合の調査も一瞬でできるようになりました。
ーーー
★(画面収録見せる)
7:04 特徴的な主なAI機能は2つあります。
1つは AI Generator機能です。
この機能は、YouTubeチャンネル運営を自動化し、効率化するためのツールです。 このツールを使用すると、 7:15 キーワードにあった、最適な動画タイトルの自動生成
SEOに強い、動画の説明文の自動生成
SEOに最適化されたキーワードの提案 動画の内容に沿った、簡単な台本の自動生成
動画のテーマにあった、サムネイル画像の自動生成
そして、動画のナレーションに使用できる音声を自動生成してくれます。
ベ7:35 ータ版ではあるので、英語で基本的に生成されますが、このAIツールを使うと、YouTube動画制作の各段階で時間と労力を節約しすることができます。
★7:45 (画面収録見せる)
7:45 そして、もう一つはAI Coach機能です。
(画面収録見せる)
これは、いわば、僕がやっているような、YouTube運営の質問にAIが答えてくれるサービスです。
例えば、「より多くの視聴者を獲得するにはどうすればよいか」、「次に作成すべき動画は何か」、「YouTubeチャンネルのパフォーマンスはどうか」といった質問に対して、具体的なアドバイスを提供してくれます。
8:05 VidIQには自分のYouTubeチャンネルを結びつけることができるので、結びつけた情報をもとに、
個別具体的な相談をすることができ、チャンネルの成長をサポートしてくれます。
8:15まで★(画面収録見せる)
8:15 実際僕もこれを使ってみましたが、かなり精度は高い回答が返ってきました。 もちろんこちらも英語で使用するので、翻訳等は必要ですし、プロのコンサルタントからすると、
まだ精度は甘いと思いますが、初心者でとにかくYouTubeに特化した質問などのサポートが欲しいと
考えている人にとってはすごく良いサービスだと思いました。
YouTubeでのSEOの最適化を考えている人はぜひ、このVidIQを使いこなしてみると良いと思います。
8:39 こちらの機能も有料で、年間契約なら月24ドルから使用できますが、十分に価値のあるサービスかと思います。1ヶ月ごとの利用も可能なので、気になる人は、概要欄にリンクを貼っておきますので、そちらから利用してみてください。
Vid IQ
https://vidiq.com/TAIGA20241224
ーーー
8:52 4つ目はVyond Goです。
僕のチャンネルの、このアニメーションはVyondというビジネスアニメーションのツールを使用して作成していますが、なんと、このVYondにもAI機能が搭載されました。
名前はVyond Goです。Vyond GoはAIを活用したアニメーション作成サービスで、テキスト入力だけでアニメーションが一瞬で作れます。AIによる自動生成機能により、動画制作の時間と労力を大幅に削減できます。
9:19 また、AIが作ったアニメーションも編集可能なので、AIでアニメーションの大枠を作り、
自分で細かい調整をすることで、アニメーション動画をわずか数分で作れるようになります。
9:30 ★(画面収録見せる)
9:30 使い方も簡単なので、実際に使ってみましょう。
9:32 映像見せつまずは、Vyondにアクセスし、Vyond Goにアクセス。
ーーー
(Vyond Goを開始):「CREATE A VIDEO」からVyond Goを選択。
(プロンプトの入力): テキストボックスに動画の概要を入力。文字数は最大4000文字まで可能。
(動画の雰囲気やフォーマット選択): 様々なシーンやスタイルから選択。
(言語の選択): 日本語も含めた複数言語から選択可能。
(動画生成): 「CREATE THIS VIDEO」をクリックして動画を生成。
ーーー
このような画面になるので、Topicのテキストボックスに作りたい動画の概要を入力します。文字数は最大4000文字まで可能です。
9:44 今回は、2024年YouTubeチャンネルの伸ばし方、の動画を作成してください、と入力します。
その後、アニメーションのイメージを選択、様々なシーンやスタイルから選択。
その後、言語設定もできるので、日本語を選択して、動画を作成するという右下のCREATE THIS VIDEO」というボタンをクリックします。
10:05
そうすると、わずか数秒程度で、ナレーション付きのアニメーション動画のサンプルが出来上がりました。
★(画面収録見せる)
出来上がったアニメーションを一度見てみましょう。
-アニメーション流す- 15-20秒程度
(画面収録を見せる)
10:12 すごいですね。もちろん内容としてはまだまだですが、簡単にアニメーション動画ができてしまいました。
10:18 そして、このアニメーション動画を細かく編集してカスタマイズすることができます。
10:24★(画面収録見せる)
10:24 テロップや、人物、ナレーションやBGMはもちろん、自動で入っていたナレーションの声なども変更可能です。自分の声を収録して自分の声とアニメーションを組み合わせることも可能です。
10:35 AIの動画制作ツールは海外ではたくさん紹介されていますが、なかなか使えるものがありませんでした。
ですが、このVyondは日本でも使われており、僕自身も使い続けているすごく便利なアニメーション動画制作ツールです。
10:49 このツールがAI化するということで、今後性能が上がっていくのがすごく楽しみです。
10:54 Vyond Goを使用するためには、Vyond の有料プランに申し込む必要があります。
月約90ドル程度かかりますが、すごく利用価値のあるツールかと思います。
Vyond には14日間の無料体験期間があるので、気になる方は概要欄のリンクから申し込むと
14日間この機能を無料で体験できます。アニメーション動画にチャレンジしようと思っていた人は、ぜひ試してみてくださいね。
https://app.vyond.com/v2/signup/r/iuf-z-7FeWKk
ーーーー
11:16 5つ目は Adobe Premiere Proです。
多くの動画クリエイターが動画編集ソフトとして使用している、Adobe Premiere Proですが、
この動画編集ツールも、この1年で大きくAIによってアップデートされました。
11:29 詳しい操作方法はこの動画では省きますが、動画編集は多くの人がかなりの時間を費やしており、YouTubeの動画の投稿頻度にも大きく関わる大事な工程でもあります。
11:40 ですが、プレミアプロを使うと、動画編集時間が大幅に短縮されます。
11:45 今まで5時間かかっていた作業が30分で終わることも可能になると思います。
11:50 プレミアプロのAI編集機能には大きく5つの機能があります。
★(画面収録見せる)
11:50
11:54 1つ目はノイズ除去機能:。会話中の不要な背景ノイズをAIが自動で検出し、除去します。これにより、声がクリアに聞こえ、動画の品質が向上します。
12:05 2つ目は、文字起こしベースの編集。わかりやすくいうと、音声を自動でテキストに変換し、このテキストを基に編集が可能です。動画のカットや自動字幕がスムーズに行えるようになり、フルテロップの編集も簡単になりました。
12:19 3つ目はカラー処理の最適化: カラー調整のプロセスがAIによって簡略化され、一貫性のある色彩を簡単に適用できます。カラー処理に手こずっていた人には朗報ですね。
12:32 4つ目はタイムラインの高速化: 編集の流れがスムーズになり、タイムライン上での操作が迅速かつ容易になります。
12:38 5つ目は、クラッシュ時の自動復元: ソフトウェアがクラッシュした場合でも、作業内容が自動保存され、復元が可能です。編集中にフリーズした経験がある人も多かったと思います。
★12:19まで(画面収録見せる)
12:48 どれも、編集時に役立つ機能ばかりですね。AIが一番得意とするのは、作業効率の向上です。
もちろん生成AIのように、クリエイティブな仕事もAI ができるようになってきていますが、
それでも得意分野であるのは作業効率を上げることに変わりはありません。
13:04 その点でいくと、動画編集というある程度決まった作業というのは、AIによって高速化できます。
編集がAIで高速化できれば、その分チャンネルの成長に時間を当てられますし、動画の本数も増やせます。
複数チャンネルを一人で編集することも可能なので、ぜひプレミアプロのAI機能については使いこなせるようになっておきましょう。
AdobePremiere Pro
https://www.adobe.com/jp/products/premiere/ai-video-editing.html
ーーーー
13:25 最後におまけですが、2024年以降、動画製作の分野でAIツールがどんどん出てくるという話をします。
今回は、数多くあるAIツールの中で、現時点でYouTube運営に使える代表的なツールを5つ紹介しました。
13:41 現時点で本当に使えるのは、このあたりのツールですが、海外では日々多くのサービスがリリースされています。
自動翻訳ナレーションのAI、動画生成AI、長尺の動画からショート動画を一瞬で作成するAIなど、
本当に使えるようになれば、Youtubeのチャンネル運営がまた大きく変わることになると思います。
14:00 大事なのは冒頭でも伝えた通り、これらのAIツールを使いこなせるようになることです。
14:05 もちろん現時点では動画編集のスキルアップだったり、YouTubeで成功するために必要なスキルはたくさんあります。ですが、将来的にはAIを活用できれば、自分ができない動画編集などは自動でできるようになる可能性もあります。
14:19 使えるようになってから、AIを学ぼうという姿勢では遅いので、 今の現時点から、YouTubeの運営に積極的にAIを取り入れてみると良いと思います。
14:29 AIを活用することで、自分のチャンネルは格段にレベルアップすると思うので、
これから学ぼうと思っている人はぜひ今回の動画を参考にしてみてください。
14:38 自分のチャンネルにAIをどう活用したら良いかわからないという人は
個別にも相談に乗りますので、概要欄の公式LINEから気軽にご相談ください。
ーーーー
14:46 また動画のコメント欄で、動画にして欲しい内容を募集しています。
日々のチャンネル運営で悩んでいることがあれば、ぜひコメント欄にコメントをください。
概要欄のLINE@からでも個別に動画のフィードバックもしているので、
そちらも気軽にご相談ください。
それでは今後もこのような動画を投稿して行きますので、
この動画がいいなと思ったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
