![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63949938/rectangle_large_type_2_e620cf14a725449a61cb4044abbbbcd9.png?width=1200)
大学生が持つべき、オススメのクレジットカード
最初に、この記事はアフィリエイト記事ではありません。題名のアフィリエイト感は凄まじいですが、広告を1枚も貼っていません。(というかASP通過してないから、貼れない泣)
これからクレジットカードの所有を考えている方は見ていってください。
今回オススメするクレジットカードは下記の3枚です。
・JALカード
・楽天カード
・Suicaビューカード
1つずつ説明します。
JALカード
私の1番の推しカードです。
JALカードのいいところは
マイルで航空券が交換できることです。
100円ごとに1ポイント貯まっていきます。
マイルは商品券とかにも利用できますが、できる限り航空券に変えることがオススメです。マイルの変換効率が1番高いのは航空券です。
具体例で言えば、
・沖縄 往復15000マイル
・ホノルル 往復40000マイル
・ロンドン 往復45000マイル
どこ行っても格安です。
また学生であるとnavi会員として入会できます。navi会員であると、航空券のマイル変換効率がさらに良くなります。
具体的には
・沖縄 往復6000マイル
・ホノルル 往復20000マイル
・ロンドン 往復27500マイル
ヤバいっすよ。どこ行くにもかなり格安です。
学生であれば、60万円分のお買い物をすると沖縄への旅券が手に入ります。月10万円カード払いする方なら、半年で沖縄分のマイルが貯まります。
旅行好きであれば必須のカードです。
楽天カード
買い物のときに1番役立つカードです。
大学生になると教科書を自ら買いそろえたり、何かとモノを買う機会は増えます。そして本を買うとき、書店派の方もいますが、Amazonや楽天の方が多くなっているのではないでしょうか。
私も教科書はAmazonや楽天でそろえました。Amazonでも楽天でもポイントは貯まります。どちらも100円ごとに1ポイント貯まります。
ただ楽天は100円で貯まるのは1ポイントだけでありません。時期や買うモノの種類によって、ポイントの貯まり方が倍増していきます。
支払い時に楽天カードを使うと、ポイント還元倍率が+1倍です。楽天なら他にもポイント倍率が上がる要素はたくさんあるために、最終的には4倍〜5倍くらいで常に買い物できるでしょう。
Suicaビューカード
電車移動の多い方におすすめです。
ビューカードはSuicaと連携させることで、オートチャージができます。オートチャージするようになってから、券売機に行く手間が省けたためにホント楽です。
またビューカードは利用していくとポイントが貯まります。貯まったポイントはSuicaのチャージに利用できます。よっぽど欲しい商品とかない限りはSuicaのチャージ代になるでしょう。
ただ1000円につき5ポイントのため、ポイントの貯まる効率が悪いです。Suicaのオートチャージ以外は別のクレジットカードの利用をオススメします。
まとめ
今回は
・JALカード
・楽天カード
・Suicaビューカード
の3枚を紹介しました。
それぞれ使える場面は異なるために、生活のいろんな場面で貢献してくれます。クレジットカードは他にもたくさんあり、もっと良いカードが存在するかもしれません。クレジットカードを持つ際、多くのカードを比較してみてください。