カナダワーホリに向けて私がパッキングした物
出国3日前くらいから、スーツケースにパッキングを始めました。
スーツケースはこんな感じ。
底の方はこんな感じに詰めました。
上のカバンを取るとこんな感じ。
元々、日本で使っていたバックを持っていくつもりでしたが、
ビクトリノクスのお気に入りのやつだったので、
その代わりに、実感にあって使う予定のなかった、
テニス用のバックにしました。
バンクーバーでめっちゃテニスする予定だったので、
丁度よかったです。
では、実際に、何を詰めたのかを紹介します。
テニスラケット
特に、海外の空港ではスーツケースがぶん投げられるので、
必要以上に梱包しました。
これだけやってたので、ラケットは無事でした。
日本でメインで使っていたラケットは、
WilsonのPro Staff
だったのですが、軽量モデルだったので、
衝撃に弱いかなと思い、
サブ機のエクストリームを持ってきました。
変換プラグ
カナダは同じプラグですし、電圧も10Vしか変わらないので、変圧器、変換プラグは必要ないのですが、
帰りに、ヨーロッパによったり、余裕があれば、南アメリカにも行きたいと考えていたので、変換プラグを持参しました。
GPSタグ
4個入りで9900円くらいだったと思います。
盗難防止や、奥さんの拉致防止として購入しました。
スマホやPCは、アップル製品なので、
GPS追跡ができるのですが、
もし、スーツケースごと盗まれたりとか、
バックごと盗まれたり、
鍵を無くしたりすると大変なので、
結構役に立つんじゃないかと期待してます。
レインコート
モンベルのレインダンサーを去年のクリスマスプレゼントで買ってもらい、今回の冬からほぼ毎日活躍しています。
岩手の冬くらいであれば、
これと、ヒートテックと、ウルトラライトダウンベスト
のコンボで、全然あったかいです。
ダウンを着てもこもこになる必要なし。
レインクーバーでも大活躍しています。
マスク
カナダでは誰もマスクしていませんが、
コロナが再開、悪化した時のために、一応。
緊急裁縫セット
オーストラリア留学の時にも一度だけ使いました。
業界地図
帰国後の転職活動のために。
緑茶・ほうじ茶
必需品。神。
靴
こいつらのせいで、私のスーツケースが重くなりました。
これと、ドクターマーチンを履いて、行きました。
ノート
18歳の頃からこのセリアのノートをずっと使い続けています。
これは、僕に取っては必需品です。
ハサミ
なんか使うかなって思って、持っていきます。
救急セット
色々持ってるやつをつっこみました。
父からもらった、コロナもインフルも治る?笑
ルルアタック
も貰ったので、安心です。
化粧水等々
菜箸
これ使えるらしいです。
反対側は、こんな感じ。
圧縮袋は使いませんでした。
洗濯ネットが必需品なので、それに詰めて、動かないように、隙間なく、詰めました。
服
タオル
小物が多い、底の面は、タオルを入れて、固定します。
五円玉
穴が空いている硬貨が珍しいようなので、持っていきます。
歯ブラシ
頭の小さい、日本人向けの歯ブラシは必須でしょ。
こんな感じで、無事、購入分の23キロ以内に収まりました。
PCとかアイパッドとか電子機器るいは、持ち込み荷物のバックパックに入れています。
バックパックを持っていくと、結構いいかもしれません!!
以上です。
もしこれから渡航予定の方がいれば、参考にしてみてください。