借り暮らしのコミー〜 自動車02〜
ミニマリストほどの覚悟は持ち合わせていないものの、なるべくモノを持ち歩かずに暮らして行きたい、生きたいコミーです。
借り物サービスで継続しているモノをご紹介していきます。
タイムズカーの死角
コミーはタイムズのヘビーユーザーです。新居の近所にも拠点はけっこうあり、滅多なことがない限り安定して利用しています。不満は無いです。
ちかごろ発生しがちな要求事項が、
「7人乗り」
です。
というのも、娘ちゃん人気が止まらないんです。
娘ちゃんと遊びたい!
遠くに行きたい!
足があれば!
というあわせ技一本で、「お友達家族と遠くに行きたい」という高難度な問題が稀によくあるんです。娘ちゃんはどこに行ってもいつもいつもみんなに愛されちゃってどうしましょう。(親ばか)
しかし悲しいかな、タイムズさんの車種ラインナップは大体5人乗り仕様なので、要求を満たせないんです。日常の足を代替するのが彼らのコンセプトなので、大きい車が必要なときには他の方法が必要です。
こんな時に「あなた達も車を準備しなさいよ」とは言わないあたりが奥様のかっこいいところなんだ。ワイに手配依頼が来ますけどねw
代替として
レンタカー
かつてそういう必要があったときは。有楽町イトシア地下にある「タイムズレンタカー」を使ってました。タイムズカーシェアと認証を共有しているらしく、借りるのが簡単なんです。しかし最近のタイムズレンタカーさん、空港需要に完全にシフトしたらしく、ほぼ使えなくなりました。
そして最近ではニッポンレンタカーさんのお世話になってます。が、レンタカーっていろいろ面倒。
営業時間の制限で柔軟なお出かけに不向き。
レンタカー特有の不便ポイントが嫌い。
2ndカーシェア
というわけで、カレコというサービスを契約しました。同社はタイムズに先駆けて「スマホ完結」を実現したテック企業でもあります。
そしてもう一点「大型車両が多い」という特徴があります。ありがたい!
使用感
使い方はほぼ一緒ですが、乗り出し/返却にスマホ操作が必要なので、バッテリー残量に特に留意する必要があります。電池切れだと車両を返せないんですよ。予約延長もWebから行うので、とにかく電池命。(タイムズはカーナビから予約延長、返却は物理カードで可能)車両にUSBコネクタは準備されているので、ケーブルをわすれずに。ガソリン入れるカードがグローブボックスにしまってあるので、慌てがち。
でかい車はロングドライブにありがたいですね。あれなんでなんだろう、でかいほうが運転が楽。排気量?
選択肢=安心
カレコさん、3連休の初日に「2日目から一泊二日で予約」できました。タイムズさんもニッポンレンタカーさんも全滅だったんですよ。ユーザー数が少ないことも一因だと思いますが、頼れる先が増えると、気持ちに余裕が生まれますね。
というわけで、2つ目のカーシェア「カレコさん」なかなか良いです!
おしまい。