![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138128883/rectangle_large_type_2_ee3a20fa92b4c23fd8e8a2d13a36bee3.png?width=1200)
楽天モバイルの最適解?
結論読みたい人は目次からどうぞ。
いろいろあって、モバイル回線が最適化されたお話です。
1. iPhoneSE(2)、逝く
ワイは小さいケータイが好きです。というか、携帯するものは小さいほうが良いと思うんですよ。でっかいスマホって、いろいろ不便じゃない?
そんなわけで、歴代のiPhoneSEを愛用していました。
直近はiPhoneSE 第2世代。
そんな愛機がこんなことに。
iPhoneのゴーストタッがひどい。 pic.twitter.com/Xt8QUBhKua
— 小松朗宏【公式】 (@taicho_) March 28, 2024
TYPOが恥ずかしいわw
AppleStoreへいくも再現せず。
ただ「電池の劣化が認められます(MAX 78%)」とのこと。
「下取りキャンペーン」を紹介される。
今なら最大2万円!
2. iPhoneSE(3)、届く
バッテリーは劣化してる端末ですが、今なら下取り2万円とのことで、機種変更することに。
#ここ24時間のハイライト
— 小松朗宏【公式】 (@taicho_) April 5, 2024
新しいiPadがとどきました。
iPhone SEも。
iPhoneSE 第3世代の特徴は、
サイズがいっしょなので、アクセサリを流用できる
性能はちょっぴり向上
5G対応
ほう。。。高速通信か。。。
そーいえばiPhone SE3は5G対応らしいんだけど、使い道あるんかな。
— 小松朗宏【公式】 (@taicho_) April 15, 2024
でもまーアプリケーションがないじゃん?
LTEでも困ってないしなぁ。
3. 5G回線の使い道は
先のツイート(ポスト)にはレスがあります。
楽天モバイルのSIMをさして、モバイルルーター化するのです!
あーそういえば使ってない楽天回線があった。
既存モバイルルータは4G止まりなので、地味に貴重でしたり。ワタクシの昨日までの遠征でも、大活躍。
5Gを使うモチベーションがある。ということなのねー。
ですです。 iPhoneは電池の持ちも良いので、ちょうど良いのです。 楽天のパケ制限なしプランと合わせると、東京都内ではどこでも、高速インターネットフリー!
つまり、
5Gルーターとして、iPhoneSEは有望!
メイン端末の充電をケアするのは自然なことなので、ますます電池の不安はないのです。
4. 楽天モバイル、転生
ポイント加算+実家インターネット整備用として契約した楽天モバイルがあるんです。
実家のWi-Fi環境を爆速化してきた。
— 小松朗宏【公式】 (@taicho_) March 17, 2024
スッキリしたぁ。 https://t.co/HvQMSHKIm1
この時、実家をWi-Fi6にしたことで、楽天モバイルが塩漬けになっているのです。これをiPhoneで使えるようにしよう。
楽天回線eSIM+iPhoneSE(3)の5Gの実績はあるようなので、さっそく着手。(この作業のスクショ無いのが大失敗)
やったこと
楽天モバイルをeSIM化
iPhoneSEにeSIMを導入
楽天→モバイル通信のメイン回線
IIJ(Docomo)→通話のメイン回線を維持、契約ギガは大幅減
eSIMとは
eSIMは「Embedded SIM」の略で、物理的なSIMカードの代わりにデバイスに組み込まれる仮想SIMカードです。この技術により、ユーザーは携帯電話会社をオンラインで簡単に切り替えられ、複数のプランや番号を一つのデバイスで管理できます。eSIMはサイズが小さく、物理的なスロットが不要なため、デバイスの設計がより自由になり、耐水性や耐久性も向上します。スマートフォン、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイス、さらにはIoTデバイスに広く利用されています。
eSIMとは、実体のないSIMのこと!
1楽天モバイルをeSIM化
楽天のサイトで申し込みできます。簡単です。
具体的には再発行の依頼を行って完了。その瞬間から、手元の物理SIMは使えなくなります。
2iPhoneSEに導入
楽天が提供するQRコードを読んでおしまい。簡単です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138117289/picture_pc_2837b37b03029afaba1b7bf08a69d42c.png?width=1200)
3楽天:モバイル通信のメイン回線
モバイル通信の設定でささっと設定できます。簡単です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713766935004-0kV8Eq6vHm.png?width=1200)
4IIJ:通話のメインを維持、通信の契約は絞る
IIJのマイページから設定します。簡単です。
5.結果どうなったか
iPhoneSEがデュアル回線に、Wi-Fiスポット化
(楽天モバイル上限なし/5Gでサクサク)
楽天の電話番号で着信できるように
楽天モバイルのポケットWi-Fi(LTE)はお払い箱
以前の主回線の料金がお安く!
デュアル回線の様子はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138318464/picture_pc_b4fb2768913019a0d9bfbc7edf9c36be.png?width=1200)
ネットワーク屋として、回線が2重化された安心感がすごい。
まとめ
最近のスマホはだいたいeSIM対応しているので、楽天モバイルはこういう使い方が一番良いと思いました。
もっと早くやればよかったよ!
おしまい。