見出し画像

自家用車で空港に行きたいのです

どうもどうも。
12月1日のNAHAマラソンは楽しくサクッと完走です。毎年走ったあとに何らかの感想やらレポート書いてきましたが、そろそろ新しい発見はなくってね。

ちゃんと練習すれば、簡単に完走できるから、マラソンにチャレンジする人はしっかり走り込むんだよ。

今回取ったホテル、会場まで近くて良かったです。大浴場もあっておすすめ。早めに予約すればそんなに高くない。国際通りから遠いので夜ご飯は困る。(コンビニで済ませた)

そんなNAHAマラソン、
今回のハイライトは空港パーキング。


空港アクセスの方法

一般に、旅行時の空港アクセスは以下の3つですね。

  1. リムジンバス

  2. 電車

  3. 自家用車

それぞれにメリット・デメリットがありますが、私はさっさと家に帰りたいのでもっぱら「3.自家用車」です。荷物持って電車乗ったり、駅から家まで歩くの嫌なのです。空港からタクシーっていう選択肢もあるっちゃあるんですが。タクシー捕まらないのもイライラするし。

自家用車で空港に行く方法

空港近くに自家用車をおいておく方法は、一般に以下の2つかなと。

  1. 空港パーキング
    予約しておかないと入れられないかも
    そこそこ高い

  2. 民間のパーキング

    1. 自分で現地に行く
      空港までパーキング運営のバスで移動
      大きい荷物はバスに載せられないことがある

      1. 鍵を預ける
        期間中、スタッフが運転して場所変えします

      2. 専用ガレージ
        専用ガレージに入れておけます
        そこそこ高い&成田にあります

    2. 空港までお迎えに来てもらう(New)
      今回ご紹介したいのがこちらです!

プライム・パーキングさん

どんなサービス?

  1. 乗りたい便の出発ロビー前まで自家用車で移動

  2. スタッフに車とキーを預けて料金お支払い

  3. 帰りの便の到着ロビー前までスタッフが車を運んでくれます

素晴らしい!!!(>ω<)

メリット

  1. 空港パーキングにいれるより楽ちん
    ・施設内の移動がない
    ・出庫時の精算がいらない

  2. 預ける系のパーキングより楽ちん
    ・バス移動がない
     →空港到着時刻の自由度が高い
    ・帰着時もお迎えの連絡がいらない
     →面倒がないし、待ち時間もない

デメリット

愛車を他人に預けるのが嫌な人は向かないむりですね。

使った感想

預ける系のパーキングだと、フライト時間+2時間くらいにパーキング到着していたところ、だいぶ短縮して現地に到着できました。とても良いです。また、ロットに空きがなかったので、帰着時に特別対応をいただきました。詳細は伏せますが、実に合理的で柔軟な事業者と思いました。

羽田経由で飛ぶ際は今後もここを使うつもり。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!