![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37903217/rectangle_large_type_2_93829a3497a73a33e13c802df25fbeb2.jpg?width=1200)
整×姿×撮
先日、三宅さんの「自分コンテンツ化撮影会」に参加しました。実は少しだけカメラの趣味があって撮影会には何度か足を運んでいます。今回は撮られる側です!
これがヒット間違いなし傑作コンテンツだったので忘れないうちにまとめ。
■やったこと
1.ありのままで撮影
2.正しい姿勢で撮影
3.整った状態で撮影
ありのままで撮影
もうね、こんな感じです。
脳内って本当に都合よく姿を変換しております。
はい、次。
正しい姿勢で撮影
そして2に移ります 。正しい姿勢ってすごい。 相当に躾られた感じになります。「品が良い」とでもいえばいいのかな。 ふだんいかに気を抜いて立っていたのか思い知ります。
筋肉がまるで仕事してない!手抜き!!うごけ!!!
Tips, 正しく立つ:
先生から「正しく立つ」ための「覚えやすいルーティン」を習います。
これが非常に秀逸で一生モンです。ほかの世界でもこういう「正しい姿勢のメソッド」ってありますが、そういうのを開発するのってすごく尊いなーと思います。ホームポジションとか。
ただ、使ってない筋肉に緊張を強いるものなので、楽ではないです。
先生は自然にできるようになっているとおっしゃってました。プロだ。
なお、知りたい方はお会いしたときにお伝えいたします!
整った状態で撮影
そして3、整えます。
整体って、イメージ的には踏んだり引っ張ったりして阿鼻叫喚の後に肩こりがとれたり股関節の違和感が抜けたりする世界ですが、終始穏やかな刺激を入れていきます。後半の表情の為の施術は容赦ない感じでしたがw
な る ほ ど !
正しい姿勢が楽に取れるようになっている。。。
これはシンデレラの魔法のようなもので、夜が明けたら消えてしまいます。正しい状態を保つには、毎日の心がけが大切。習ったルーティンを朝夕やって、身体に覚え込ませましょう。 千里の道も一歩から。
最後はすこしチャレンジも加え、楽しく撮影は続きます。
撮影
この間もずっと三宅さんがそれはそれは細やかにケアをしつつサクサク撮っていきます。本当にプロのそれです。時間を気にしたり、参加の背景をコメントしたり、ライティング調整や衣装の状態などなどなど。。
脚立とライトとカメラが本当に馴染んでて、身体の一部みたいになってる。
実は私、三宅さんの撮影風景を見たくて参加したという目的もありました。
ところでうまい人って無駄にシャッター切らないんですね。 すげー。
すばらしいイベントに参加させていただくことができてよかった。
今後のコミーの登壇イベントにご期待ください!
題「首痛いんです」
これを使おうと思います。
おしまい