見出し画像

美しいハードトップのオープンカーが好きです。

前回までのあらすじ。

ちょっとした興味ひやかしで試乗に来たコミー、幌のロードスター(MT)の試乗を終え、いよいよロードスター RF本命 に試乗。

オープンカー特別スポーツカーで美しくてハードトップ運用しやすいという、現行唯一の国産車、マツダ ロードスター RF、いったいどんな車なのでしょう。(コペンは軽自動車なので遠慮)

ロードスター RFに乗る

ロードスター RF とご対面。

直前に乗ったロードスター(幌)は、人生初の MT 路上運転だったこともあってけっこうなエンスト具合。
幸いコミーはバイク乗りなので、クラッチワークとミッションがどういうモノか頭では理解してはいるものの、4輪でできるかって言われたらアレです。

乗ってるバイクもロードスターだったw

初見の感想

後ろ姿が(幌と)ぜんぜん違う。
かっちょいい。イケメンすぎる。

試乗車

フェラーリのコレに似てるなーって思った。(怒られそう)

フェラーリ 812GTS

これもなんか似てる気がする。

トヨタ2000GT

ファストバック、実に美しい。リアをこうデザインするとかっこよくなるのね。なるほど。

かつての愛車プジョー207CCはこう。(好きでしたよ)

特徴的なクーペ
カブリオレ(オープンカー)

屋根周りが全部トランクに収納されるのですっきり。そしてトランクは完全に埋まる。

ミニバン/SUVのような実用性を重視する車は、キャビン車室内の容積を確保するために後ろが張り出してるんです。(重要なこと)

X-TRAIL(T31)

さぁ乗るよ!

そして試乗。エンスト注意。。

あれ!?
ぜんぜん…違う!?
めちゃくちゃ乗りやすい…ぞ!?!?
(エンストもした)

「えーこれは乗りやすい(ニコニコ)」
『はい、こちらは排気量2リッターなので』
「こんなに違うんですね(ニコニコ)」
『そうですねー安定感ありますね』
「えー排気量ってそ(プスンエンスト)んなに違うんだー(ニコニコ)」
(頭抱えて)
「うわーこれは楽しいなー(ニコニコ)」
「買いそうだなー(ニコニコ)」
『どうですか?(ニヤリ)』

排気量が違う。

排気量を振り返る

コミーがこれまで乗った車両は。

$$
\begin{array}{|c|c|c|c|} \hline
\text{メーカー} & \text{モデル} & \text{排気量} & \text{重量} \\\hline
\text{TOYOTA} & \text{Will VS} & \text{1800cc} & \text{1140kg} \\\hline
\text{Peugeot} & \text{207CC} & \text{1600cc} & \text{1430kg} \\\hline
\text{NISSAN} & \text{X-TRAIL} & \text{2000cc} & \text{1440kg} \\\hline
\end{array}
$$

WILLはハッチバック、Peugeotはコンパクトカー、エクストレイルはSUV、車格に応じて排気量が上がっているんですね。(てかプジョー重い)

ロードスターRFは人生で経験のないレベルで小さな車両1100kgながら、排気量はエクストレイルと同じ。そりゃアクセル開いたら即パワー出るわ。(そんな単純なものではないと思いますが)

バイクの大型免許取った時にも実感してたっけ。

排気量 is 正義

これは…すごい

2時間前、おっかなびっくり走った試乗コース、今回はずっとニコニコしてた。顔の皮膚が笑ってるのわかる。

コミーはこれまでずっと、四輪車の運転はドライブじゃなくてコントロールって思ってました。高速道でアクセルどーんと踏んで1x0キロ出しててもなんとも思わないし、スマホに気を取られても平気だし(だめです)、おにぎり食べたりさっき買ったペットボトルの蓋開けて飲んだり、(安全な手段で)通話しても平気。ゲームみたいな感覚。そこには緊張も楽しみもない。人と荷物を運搬するための操作であり作業。自動運転まだか。

ロードスターRFの体験は、それとはまったく違ってました。

シフトチェンジが、クラッチワークが、アクセル&ブレーキ&コーナリングのすべてが楽しい。自分の意志で制御してクルマを動かしているのが全身に伝わる。
さっきは「やっちまった感」しかなかったエンストですら、何一つネガティブ感情が沸かない。(後続車さんごめん)

MTの運転ってこんな楽しいのか?
それともロードスターこの車特別なのか?
ひょっとして、世界のほとんどはこの楽しさ、知らないんじゃ?

これはまずい。マジ楽しい
エクストレイルはいつか手放す予定だったけど、ツーシーターオープンカーライトウエイトスポーツを所有する予定はない

ないよ。
無駄すぎる。たのしー

私には、ポリシーがあります

さて、若かりし頃の買い物失敗散財を紹介するぜ!

  • 有線放送(音楽聴かない)

  • リトグラフ(安定のラッセン)

  • リゾート会員権(ちょっと使った)

  • まだこれからも)誰も知らないブランドのスノーボード

  • 香港発「来年流行るブランド品」()

  • 金より安心「プラチナ先物取引」

枚挙にいとまがないぜw
(つд⊂)エーン

ひとつ決めていることがあります。

「決断の前に、必ず一晩考える」
これらの失敗はすべて、営業さんに会った日に決めちゃったのよね。

「とても気に入った」「その日は決断しないって決めている」「帰って考えます」「お見積りとカタログください」
そう言い残してディーラーを後にする。

こういう人はまず買わないらしいです。
心なしか営業さんもしょんぼりしてますね。

だってさ、試乗2回で成約なんて、甘くない?
車って、車雑誌片手に中古車店まわって、競合乗り比べて、決算期とか見越してギリギリのせめぎあいの結果、決めるもんでしょう?
高い買い物なんだから、そんな簡単にいくわけないじゃん?

翌日「はい、買います」

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!