![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73306661/rectangle_large_type_2_bc972c3ed405d8288c556989a0171251.png?width=1200)
洗濯機は高い方がいい
2021年10月の引っ越しで、いろいろなことを経験しました。その中で印象に残ったことをのんびりまとめていきます。
17、「高めの洗濯機」です。
防水パンにたまる汚れ
ハイエンド洗濯機の話ではありません。
洗濯機を床置きするお家はめったに無いと思います。オサレを突き詰めたデザイナー物件で稀にありますが、住んだらきつそうです。
洗濯機の下は掃除がしにくく、どうしても汚れてしまいます。ただ、冷蔵庫も似たような状況なのに、そこまで致命的な状態にはなりません。
なぜでしょうか。
それは、「髪の毛」と「湿気」のせいです。さらに、洗濯機が脱衣所の近傍にあることも、汚れやすい一因です。
入浴前後で髪の毛が落ちる(抜け毛が)
髪が湿っぽい洗濯機下に定着(湿気で)
時々こぼす洗剤も溜まる(べたつく)
1-3のサイクルは加速度的に汚れるうえ、掃除もしにくいので2年も住むと見るも無残な状態になります。
洗濯機を高くしてみた
引越しリフォームで水回りをスクラッチから作ったので、前から考えていた案を試してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73303544/picture_pc_dec835c80c6821fc3395740bb05f4292.png?width=1200)
階段一段分上げました。巾木と壁紙もいい感じでやって頂きました。
これのいいところ
地面に落ちたものが洗濯機下に入り込まない
隙間も狭くしたので、ますます入り込まない
洗濯機が高い位置にくるので、作業性がよい
改善ポイント
思慮が足りなかった点もあります。
排水トラップの掃除をできるようにしたほうが良かった。ここまでやったんなら、これにすればパーフェクトだったなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646114928055-e2tJipcptN.png)
そのうちリフォームで変えよっと。
おしまい。