キャリア理論が面白い理由
キャリア理論、という言葉を聞いたことはありますか?
中にはもう知っているよ!という人もいるかもしれません。
キャリア理論とは、人の生き方に関する理論です。
1890年にアメリカで「キャリア研究」が始まって以来、100年以上かけてさまざまな理論が蓄積されてきました。
生き方についての学問というと、多くの人が哲学を思い浮かべるのではないでしょうか。
たしかに哲学も「よい生き方とは何か、人間の幸せとは何か」という問いを今日にいたるまで問い続けてきた学問です。
しかし、キャリア理論には哲学とはまた違った面白さがあります。
それは、現代を生きる私たちに、ものすごく役に立つ考え方を提供してくれるという点です。
どう役に立つのかと言うと、例えば新しい仕事を探すときのことを考えてみてください。
最初は、まったく情報がない状態。
何から手をつければいいのか、今の自分に何が足りていないのか、
分からないことが多くて不安になってしまいます。
では、キャリア理論を知っていたらどうでしょう。
「人が仕事を選択するときの理論」に照らし合わせて、今の自分に何が足りていないのか、よく分かりそうですよね。
このように、キャリア理論は私たちが人生で抱える悩みや先が見えない状態を一発で吹き飛ばしてくれます。
これこそが、キャリア理論の面白さだと思うのです。
せっかくこんなに面白くて役に立つ理論があるのに、それが一部の専門家やプロフェッショナルにしか知られていないのは、もったいないと思いませんか?
キャリア理論が多くの人に知れ渡れば、生き方についての大量の情報に振り回されることがなくなり、無駄なことで悩む時間が減るはずです。
そこで、今後このnoteではさまざまなキャリア理論をできるだけ簡単な言葉で説明していこうと思います。
興味がある方は、ぜひフォローお願いいたします。
参考資料
松本 雄一 2008 キャリア理論における能力形成の関連性--能力形成とキャリア理論との統合に向けての一考察(上)
木村 周 2018 キャリアコンサルティング 理論と実際 5訂版 雇用問題研究会
最後までお読みいただきありがとうございます!いただいたサポートでさらに学びに励もうと思います。「スキ」もぜひお願いいたします!