
Photo by
sama_box
9月2日 「きみが、『気前がよい』という評価を、うけるために。」
幼い頃から「ひとに迷惑をかけてはいけない」のルールを強く信じすぎると、そのあと「私が生きるのは迷惑」という結論に達して詰むので、「ひとに迷惑をかけない工夫はすべきだが、仕方のない範囲は存在するので、迷惑をかけても許してもらえるように、ふだんから気前よく振る舞っておく」とかが良い。
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) September 2, 2022
「気前よく振る舞っておく」とはいうものの、もちろん、無い袖は振れないんだよな。そりゃあ、余裕があるなら気前よく奢ったりしたいけど、なかなかそうもいかない。だって、じぶんに余裕がないんだもん。
じゃあ、どうすんの?『気前がよい』って、なんなのさ?というはなしを、少ししてみようかね。お金がなくても、じつはへいきなんだ。
ツイートのつづきでもある。
おすしたべる