車離れで駐車場経営はリスク!?
私が考える車離れが駐車場オーナーをおびやかすことを今回は伝えたいと思います。
駐車場経営に興味があって知識はない方、ご一読ください。
車離れの原因として人口や所得、公共機関の充実など色々ありますが、個人的には車離れをより加速させているのはカーシェアリングやレンタルなどの普及だと思っていますが、車離れがすすむ一方で都心部は駐車場が不足しているエリアもあります。
都心部の駐車場の今
都心部では平面駐車場がどんどん無くなって、その代わりにビルが建っています。
平面駐車場というのは、平面のまま利用できる駐車場で機械式ではない空き地を取り合えず収益化するときに、コストも対してかからずすぐに始めることもやめることもし易いというのもあって、手っ取り早いんでしょう。放置するよりはマシという超無難な運用方法ともいえます。
カーシェアリングやレンタルが普及したとしても、その車を停める場所も必要ですから、企業や住民の車のニーズが強いエリアでは平面駐車場がなくなることでクルマ離れの影響を受けにくいということになります。
じゃあ、好立地の平面駐車場ならいいじゃん!という話になりそうですが、そう単純でもありません。
平面駐車場は賃貸業としての旨味が少ない。
ここから先は
2,069字
/
1画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?