
左官泥団子の作り方③
作り方3
クレーターの部分を土で埋めていきます。
材料:土、水、砂(若干)
この作業は何回か作ってコツを覚える必要があります。
土を水で溶かしてクレーターの部分に薄く薄くすり込んでいきます。
使用した土がひび割れを起こすようであれば少し砂を混ぜても良いでしょう。
土を擦り込んでビンで磨くという作業を繰り返します。水でビンの蓋を濡らしながら磨くと厚くならず塗れます。
左:1個目、右:2個目
1個目2個目の時はかなり塗りムラがあります。
何個も作っていくことで塗りムラがなく綺麗な仕上がりになります。
このまま磨いていくとナチュラルな素材の色が楽しめます。
ひとまず、ここで完成です。
次の作業は応用編です。泥団子教室でよく見るカラー、マーブルなどの着彩をしていきます。
左官泥団子の作り方④につづく、、、