見出し画像

ドイツの年越しと文化の違いに驚き!

先日、代々木公園でドイツ生まれの女性と出会い、日本語を勉強しに来た彼女と少しお話しする機会がありました。
「ドイツの大晦日ってどんなことをするの?」と英語で「What do you do on New Year’s Eve in Germany?」と質問してみると、彼女は「友達と過ごすこともあるし、家族と一緒に過ごすこともある」と教えてくれました。意外と日本と似ているところもあるんですね!

一方で、ドイツの「お酒」に関する話には驚きがいっぱい!!
別のドイツ人の方に聞いたのですが、なんとドイツではお酒を飲める年齢が「酒の種類」によって違うんです!
ビールやワインなどのアルコール度数が低いものは16歳からOK、ウイスキーやウォッカなど度数が高いものは18歳から、という法律があるんだとか。20歳以上で統一されている日本とは違い、細かく分けられているのは興味深いですよね。

こういう話を聞くたびに、文化の違いって本当に面白いなあと感じます。

代々木公園での「日本大好き」な外国人との出会い

代々木公園は、さまざまな国から来た外国人が集まる場所。英語を使ってコミュニケーションを取るのが好きな私にとって、宝の山のような場所です!皆さん本当にフレンドリーで、どんな質問にも笑顔で答えてくれます。

最近は、私のインスタやTikTokを知ってもらうために、自己紹介を簡単に載せた名刺のようなものを作って配っています。話しかけながら渡すと興味を持ってもらえることも多いんです。ただ、一度だけ、公園の入り口でその名刺が踏まれて落ちているのを見つけたときは少し切なかったですが……(もちろん、丁寧に拾ってゴミ箱へ!)。それでも、この活動をきっかけに多くの人と繋がれているので続けていきたいと思っています。

英語を学ぶ全ての人に伝えたい!


外国人との会話や文化の違いについてのお話をシェアするのも楽しいですが、私は英語学習についての記事もたくさん書いています。
特に「英語を話すためのマインドセット」については、多くの人に読んでほしい内容です!

実際に英語を話すときって、間違えることを恐れずにチャレンジする姿勢が大事。

私は、代々木公園で外国人と話すたびに「完璧な英語じゃなくても伝わる」という自信をもらっています。それをブログやSNSで発信して、もっと多くの人が英語を楽しめるようになれば嬉しいなと思っています。
私のインスタやTikTok観たことありますか?発音もアクセントも文法もひどいもんですよ笑
この記事を読んで面白いと思ってくださったら、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!英語学習のコツや、外国の方とのエピソードなど、役立つ&楽しい情報をどんどん発信しています。あなたの「学び」と「挑戦」のヒントがきっと見つかるはず!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!