見出し画像

2024年仕事納めます

久々にnote書きます。

今年は干支の如く激動かつ昇龍の年になりました。2月に東京証券取引所より上場承認をいただき、機関投資家とのロードショーを経て3月26日に無事に東京証券取引所グロース市場に上場することが出来ました。(145A)

2010年に創業してから紆余曲折、山あり谷ばかりの毎日でしたが、谷底に落ちている時に様々なご支援や応援、お声がけをいただいたおかげで這い上がる勇気をいただきました。
間違っているはずないのに、記帳した通帳を検算したり、朝陽が眩しくない日々も多々ありましたが、不思議と悲壮感はなく、僕らなら出来る、這い上がれると信じて毎日を送ることが出来ました。

悩んでる暇があるなら『動く』『行動する』『たくさん打席に立つ』を
繰り返していました。

スタートアップはHard Thingsと言われたりしますが、やってる本人達は頑張ったわけではなく楽しくやっていました。
『頑張る』というのは、やりたくないことも含むと思っていて、
やりたいことをやっていたので頑張るというより楽しいから
やり続けられただけと思っています。

さて、年末ですので
今年のベスト5をまとめたいと思います。

5位 関西支社移転
  5月に新築のJPタワー大阪に支社を移転しました。


JP TOWER 大阪


 それまでは株主かつお客様であるアズワン株式会社様の肥後橋にある別館ビルに入居させていただいていたのですが、JR大阪駅、梅田駅と直結している最高の立地に佇むビルに入居する事が出来ました。当社のお客様である竹中工務店様よりご紹介いただき、お口添えいただきました。西日本地域のお客様への拠点として活用しております。

4位 初の投資活動、MA


MA活動も強化

IPO後の新たなチャレンジとして投資活動による成長を進めています。そしてMA第一号として岡山の株式会社システムエムズ様にグループに加わっていただきました。株式会社システムエムズは20名弱の企業ですが、開発力に定評があり、多くのプロジェクトで実績を残しています。私達との事業シナジーも多々ありそうです。また、ガゼルキャピタル3号ファンドへのLP出資や不動産賃貸管理会社のサービスをマッチングするスタートアップ、株式会社フューチャープロパティに出資。当社の顧客基盤や商圏と親和性の高いサービスをお持ちのスタートアップやベンチャー企業と業務資本提携を進め一緒に成長していきたいと考えています。



3位 direct10周年&導入企業5500社超


当社主力サービスdirectが10周年を迎えました。
10周年記念サイト

多くのお客様のご支援、ご指導をいただきながらお客様と共に歩み続け10周年を迎えることが出来ました。祝辞の言葉も沢山いただきました。ありがとうございます。

directはお客様の要望を独自の9週間ルールという開発スキームで実装しています。これにより顧客要望の実現とサービスの陳腐化やセキュリティリスクを防ぐことで安定稼働を継続できています。

お客様の求めている課題の解像度を高めて、それを解決するためにアイデアを練り、技術を磨き、価値を提供しつづけることに取り組み続けています。

2位 東京証券取引所グロース市場にIPO(145A)


創業より4928日目に東証グロース上場(145A)


創業(2010年9月29日)から4928日目の2024年3月26日に東京証券取引所グロース市場に上場しました。お客様、パートナー様、社員の皆さんに加えて投資家の皆様とのリレーションが始まりました。
株価に関しては様々な想いがありますが、我々はお客様の課題に向き合い価値を提供し続けることを最優先に愚直に活動して参ります。



1位 多くの出会いと別れ


今年は社員数が100名を超えた年でした。当社は元々離職数が少ない会社で社員の皆さんがとても良い雰囲気で働いてくれています。

社員数推移

今年も離職者は4名と100名規模の会社からすると少ない方でした。
ただうち1名は、懸命な治療の甲斐なく20代の若さで召されてしまった新卒3年目の若手社員でした。

広島の実家や入院先に何度かお見舞いに行きましたが、ご両親とほぼ同世代だったことや、社会に出る最初の会社に当社を選んでくれたこともあり、深い悲しみと自らの無力感を感じています。
彼女の実家や入院先に沢山の社員の皆さんがお見舞いに行ってくれていました。皆さんに心から感謝しています。
IPOの式典には彼女の写真を持ち込んで撮影出来ました。

21新卒入社の同期達


社員を亡くした事は創業から一番悲しかったこととなりました。


2024年は、まさに激動の年でした。

IPOしたもののグロース市場への注目度の低さやSaaSバブルが弾け、株価もなかなか振るわない状況が続いています。ただ、我々は上場が目的ではなく、上場したことで得られた社会的信用と企業価値の見える化により、更にスピード感を持って成長していく意欲が湧いてきています。

起業はやる気さえあれば比較的しやすいけれど、それを事業に育てるのは誰もが出来ることではない。それと上場までたどり着けるチャンスがあることも稀有なことと実感しています。

この恵まれた環境に感謝しつつ、期待いただいている皆様にお返し出来るように、精進して世の中の役に立つ会社に成長していきたいと思います。

みなさん2025年もよろしくお願いいたします!

2024年12月31日
横井太輔


いいなと思ったら応援しよう!