見出し画像

Z会とポピーで悩む人って少ないと思うけど、それ私です。

小2と年長の子供たちの今後の学習について先日は上の子の着地点を見つけた話↓

↑でしたが、今回は下の子が主人公です。こちらはまだ迷い中。

下の子(いとはん)は年中さんの時は幼児ポピーをやっていました。そして年長に上がるタイミングで英語がやりたいというので、ポピーのキッズイングリッシュを半年続けてみたのですが、毎日取り組むことはなく、10月からは休会しています。(いい教材でしたが、うちの子の飽きっぽさには勝てなかった。)

ただ次年度1年生ということもあり、お兄ちゃんの様子を見ていても学習習慣をつけること、ちょっとだけ学校の授業を先取りすることのメリットを大きく感じているので、やっぱり通信教材かなぁといろいろ見比べていました。

ずっとポピーをやっているので、幼児ポピーを再開してそのまま小学校もポピーでいいかなという気もしているのですが、ポピーの内容は教科書の進度に合わせているそうなんですよね。

とすると細かく学校での進捗状況を確認しながらちょっとだけ先取りになるように進めないとならない。もしくは復習と割り切るか。

できれば、授業の段階で「あ、これ知っている」となることを期待して通信をやらせたいのと、基本学校の勉強にあれこれ口出ししたくないw、のがあって、ポピーじゃない教材がいいのかなぁって思っています。

それなら上の子で絶対信頼を置いているZ会が候補なんですが、基本のテキストとドリルと添削についてはなんの不安もなし!ですがいとはん、けいけん学習については全てお兄ちゃんと一緒にすべて取り組み済みなんですよね…。

けいけん学習は、実際に手を動かしたり体を動かして調べたり作ったり、経験を通して理科社会の基礎を作る内容で、ものすごく上手くできている教材なんですが、あれをもう一度やるハードル、親的にはかなり高いw。

かと言って進研ゼミは付録が多いのが苦手。できればタブレットじゃない紙スタイルでやりたい。やっぱりZ会なのかなぁ、でも学習習慣をつけるだけならポピーでも十分かなあ?って思ってます。ひとまず幼児ポピーを再開させるかね…。

ちなみに下の子は競争心が結構強いタイプで、お友達と一緒が嬉しい子。もしかしたら仲良しの子と一緒に公文とか学研教室という方が向いているかもしれません。周りが中受するから私も!とか言い出しそうなタイプだし、お兄ちゃんでは向かない集団塾スタイルがきっと向いているタイプです。また3年生くらいで悩むんだろうなぁ。

学びの秋、悩みは深いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?