見出し画像

2021年を振り返って #73

2021年も残すところあと本日だけとなりました。

今年も忘年会や仕事納めの納会は、基本的には自粛となりました。とはいえ、昨年は完全自粛でしたが、今年は小規模であれば開催できたので、そういう意味ではコロナ禍からも少し抜け出しつつあるのだと思います。やはり、ワクチンの普及が大きかったように思います。新株のオミクロンの動向は気になりますが、確実にwithコロナ、afterコロナの状況に移行しつつあると思います。

さて、今年は皆さまにとって、どんな一年だったでしょうか?

毎年年末になるとその年の10大ニュースなるものが国内外の政治・経済のトピックを中心に各メディアが特集しています。

東京オリンピックや新型コロナワクチンの接種開始、バイデン大統領就任、岸田新政権など、振り返ると国内外に多くの出来事がありましたが、それぞれ個人個人の関心ごとによっても選ばれる10大ニュースは異なってくるのだろうと思います。

個人的には、MLBの大谷翔平選手の活躍が衝撃的でした。あのレベルのリーグで投打共にあれだけの成績を残せるのは本当に驚きです。
二刀流と一口で言っても、単に両方をやるだけでなく、どちらもタイトル争いをできるほどのトップレベルの力を発揮しているので、本当にすごいことです。

投手と打者は、同じ野球でも違うスポーツと言ってもいいくらい必要とする能力が異なります。トップレベルになればなるほどこの違いが大きくなるので、世界最高峰のリーグでの二刀流の活躍は異次元のものだと言っても過言ではないと思います。

前置きが長くなりましたが、今年の僕の1年の振り返りは、僕がNewsPicksでピックした記事に対するコメントをご紹介することで行っていきたいと思います。

非常に個人的なものにはなりますが、今年1年、僕がどのようなニュースや記事に関心を持って、どのようなことを考えたかをご紹介することで、2021年を総括したいと思います。

皆さまにとって、この1年を振り返る際の参考になれば幸です。

琉球銀行と沖縄銀行が包括業務提携を発表 「企業ブランド、顧客基盤は維持」
2021.1.29 琉球新報デジタル

人口減社会を目前にして、今後地銀の再編は避けられない。沖縄も例外ではないということ。新型コロナによる環境変化はそれをさらに加速させている。統合は、もちろんすぐにはないが、いずれ本格検討せざるを得ないだろう。

「Clubhouse(クラブハウス)」が広まっている理由とは。新しいSNSは「不安の時代」に生まれる2021.1.31 ハフポスト

日本における#clubhouseは、カオス状態になってる。
イノベーターやアーリーアダプターの新しいもの好きがごぞって参加して、これをどう使うか試していた週末。無言でひたすらお互いをフォローするだけとかというなぞの集まりも笑。それでもやっぱりアプリ開いちゃう。今後どう展開していくのか楽しみ。

「奄美・沖縄」世界自然遺産へ 再挑戦実り登録勧告、7月決定
2021.5.10 共同通信

良いニュース。世界的にも素晴らしい自然のあるところ。奄美・沖縄の観光資源としてもアピールできる。

日本の感染状況は「さざ波」。高橋洋一内閣官房参与に批判殺到。更迭を求める声も
2021.5.11 ハフポスト

高橋氏の「さざ波」発言はこれまでもYouTubeなどで普通に行なわれている。データに基づく一つの見解で、五輪の開催に関してそう言う意見もあっていいと思う。内閣官房参与の仕事とも関係のない話で、辞任や更迭の議論は的外れだと思います。「笑笑」が誰かの神経を逆撫でしたのかな。

【図解入門】東芝問題が「まったく他人事ではない」理由
2021.6.17 newspicks

長年培われた「経路依存性」が企業内部にはあるので、新しいガバナンスの文脈に沿った形で、企業内部のあらゆる仕組み、考え方、文化、ポリシーを変えていかないと、一部だけその要素を取り入れても本質的には何も変わらないということをこの東芝の事例は表していると思います。今回の件は経産省も関係しているということで、旧態依然とした行政組織にも同じことが言えると思います。

【完全解説】共産党が分かれば、世界の明日がわかる
2021.6.26 newspicks

中国を理解することは、現代の国際社会の理解に欠かせません。サクッと振り返ることができて良かったです。台湾、尖閣、人権問題等々、今後も中国の動向に目が離せません。

【入山章栄氏と考える】サステナビリティと企業成長を両立させる方法
2021.6.30 PwC Japanグループ | NewsPicks Brand Design

経営が短期的思考になっているという現状は確かにあると思います。任期が短いことに加えてサラリーマン経営者は、経営者になることを目標にしてる人が多く、その後は長期的視点に立てず、年度決算をどう乗り切るかに意識が集中しているケースが往々にしてあると思います。SDGsをベースにしたサステナブル経営を推進する上では、経営者の意識改革は大きな鍵となりそうです。

【須藤憲司×麻生要一】DX成功の思考法と、3つのアプローチ
2021.6.30 newspicks

DXは、デジタルを基軸としたビジネスモデル変革。業務プロセスと顧客提供価値の両面でDXを考えていく必要があるというのはよく理解できます。その一方で、それを実現するための人材が不足しているという課題もあり、この点はグローバル競争の観点から個別企業のみならず、日本の経済成長にもネガティブな影響を与えそうです。

【新常識】次なる本命。今こそ「APIエコノミー」を学ぶ
2021.7.6 newspicks

「API(Application Programming Interface)」について、分かりやすく解説されています。理論はよく分からなくても、ツールとして様々なことに活用できそうです。新しい技術の展開はほんと早いです。スピード重視の世の中になりました。利用した者勝ちです。

【渦中】人権問題への対応迫られるユニクロが、語ったこと
2021.7.16 newspicks

日本人は人種差別、人権問題には疎いと言われます。日本を代表するグローバル企業のユニクロには、そういった問題に対する姿勢もしっかり示して欲しいと思います。

バスケ男子日本代表、NBA5人の格上フランス撃破 五輪前最後の強化試合で大金星
2021.7.18日 スポーツ報知

ラグビー、バスケットボールなど身体の大きさやフィジカルの強さが勝負に大きく影響するスポーツは日本人(特に男子)には不利だと考えられてきましたが、近年は世界でも十分に戦えるようになりました。日本人の身体も大きく、強くなって来た証拠です。
MLBでも大谷選手がホームラン王争いをしています。パワーヒッター揃いのMLBで、日本人がホームラン王争いをするなんて、これまでなら想像すらしないことです。
これからの若い人たちには、自信を持って世界と渡り合って欲しいです。

新たなビジネス変革【BX・ビジネストランスフォーメーション】とは? 
2021.7.12 newspicks

「社会課題を解決し続けるような仕組みを作る」
ビジネスの基本は社会課題の解決です。人々が課題だと感じてるからこそ、それを解決してくれるものに対価を支払う。その課題をニーズと呼んでいます。ニーズがあるからビジネスが成り立ちます。
人のまだ顕在化していない課題を気づかせてくれるものがシーズです。ニーズとシーズをつなぐBXに取り組む両社(電通グループとドリームインキュベータ社)の今後に注目したいと思います。

【新教養】今こそ、資本主義を考え直す
2021.8.2 newspicks

資本主義vs共産主義・社会主義は、ソ連の崩壊と共に歴史的決着がつきました。資本主義は完璧ではないけれど、それでもまだましな制度ということなんだと思います。とはいえ、資本主義も社会主義的な要素を取り入れつつ、日々試行錯誤が続いています。何か完成形がある訳ではなく、時代時代によって今後も変化しながら少しづつ進化を続けるのだと思います。

喜友名諒が金メダル 空手日本勢初、沖縄出身者初 男子形
2021.8.6 毎日新聞

喜友名選手、金メダルおめでとうございます!!
沖縄県初のオリンピック金メダリスト!!
素晴らしいです!!
師匠の佐久本先生は、高校時代の恩師。
卒業の時、先生からもらった「執心」という言葉は、今でも座右の銘です!!

【基礎から理解】アフガンを制圧した「タリバン」って何者?
2021.8.17 newspicks

この辺りの歴史は本当に複雑です。世界の潮流を知るためにもっと勉強しないと、と思います。

【独自】「テレワークに課題」9割・コロナ後に「縮小」4割…主要121社調査
2021.8.22 読売新聞

テレワークを効果的にするには、社内の仕組みをそれを前提としたもの変えなければいけません。
緊急的に導入した企業が多いと思うので、元に戻ろうとする圧力は当然高まるものと思います。
また、現実として、同じ企業の中でもテレワークを導入しにくい仕事があるのも事実です。
とはいえ、個人的にはテレワークをうまく社内に取り入れることによって、従業員の満足度も上がり、創造的な仕事がやりやすくなるではと思っています。いわゆる「知の探索」です。
今後は、それが差別化要因になり、競争力の源泉にもなり得るのではと思っています。
テレワークそのものがというより、テレワークが効果的となる社内の仕組みやカルチャーがという意味ではありますが。

【イラスト図解】Z世代が加速する、「社会を良くする」ビジネスが凄い
2021.8.23 newspicks

企業のミッションは基本的に社会課題の解決です。企業は顧客が日々抱える課題(ニーズ)に対して、ソリューションという価値を提供しています。
その行為そのものがまさにその企業の存在意義(パーパス)だと思いますが、ESGやSDGsという言葉に表れているように、その課題が、個人や一部の集団からさらに社会全体へと拡大してきているというのが、今言われている「パーパス」なのだと思います。
特にZ世代にそれを求める傾向が強いというのは、20世紀型の大量生産大量消費の経済社会に対するアンチテーゼということなのでしょうか。

【3分解説】フェイスブックも参戦する「メタバース」って何だ?
2021.8.25 newspicks

変化のスピードからすると5年先には劇的に世界が変わっていると思います。この技術に日本企業がどのように関わるのか。シン・ニホンの真価が問われます。

【進化】『ライフ・シフト』から5年。リセット戦略の最新形
2021.9.6 newspicks

キャリアアップの方法もいろんな手段が増えて来ました。企業が終身雇用を維持できなくなり、出世競争の勝ち組負け組という発想も廃れつつあります。その企業でしか通用しないスキルや知識をいくら高めても、利用価値があるのはほんの一瞬になりました。人生100年時代の勝ち組は、ライフシフトできる人なのでしょうね。

【豊田真由子】誰も知らない「派閥」のはなし
2021.9.25 newspicks

企業組織でも部署が異なれば、そこで利害が発生し、対立が生まれる。仲間うちで集まるのは自然なことで、そこで様々な経験や知識、スキル、ノウハウが共有されます。人間の社会性の結果なのだと思います。派閥も似たような機能なのでしょう。
とはいえ、間接民主主義の宿命かもしれませんが、リーダーの選出が、派閥の意向が優先され、国民の求めるものとは異なる次元で決まっていくような印象を与えては国民の支持は得られません。その辺りの透明性の確保は必要に思います。

【週末に学ぶ】まずは、気候の「ナラティブ」を理解しよう
2021.9.25 newspicks

「このナラティブが世界で長年をかけて構築され、すでに共有されていることを踏まえると、日本もしっかりと国際的なコンセンサスに乗っかって行かなくてはいけません。」
この指摘はとても重要に感じます。
世界では、SDGsという表現は使われなくなり、サステナブルという実行段階に入っているのに、日本はファッション的にSDGsという表現が未だ使われており、世界との距離感を感じます。

【必修】デジタルを動かす「プログラミング・ネイティブ」を育てる
2021.9.22 スプリックス | NewsPicks Brand Design

メガトレンドとして、デジタルネイティブが生産年齢に達すると、社会の仕組み、ビジネスの仕組みが加速度的に大きく変わっていきます。全ての企業はそのための準備が今すぐ必要になりますね。

【必須科目】人生100年時代に、学び直すべき3つのスキル
2021.9.30 アデコグループ | NewsPicks Brand Design

人生100年時代と言われて久しいですが、40代後半から50代以上で本当にこの意味を理解している人は少ないと思います。これまで会社に勤め上げて得てきた知識・スキルもすぐに陳腐化します。リスキリングという意識は今後ますます重要になると思います。

【新】気候変動ビジネスは「世界の仕組み」をどう変えるか?
2021.9.30 newspicks

自然災害の多い日本だからこそ、気候変動の問題にはもっと敏感になる必要があると思います。毎年のように大雨や台風の被害に見舞われています。近年の温暖化との関係性は明確ではないものの、気候変動がもたらす結果にはやはり関心を寄せ、自分が死んで後の世の中がどうなるのかの想像力を働かせて、対処していかないといけないと思います。

大リーグ【詳細】大谷翔平 46号HRも 日本選手初のHR王はならず
2021.10.4 NHK

パワーヒッター揃いのMLBで日本人選手がホームラン王争いをすることは絶対にないと思ってました。信じられないことです。46本塁打、100打点は見事です。
一方で、二刀流の課題は、シーズンの後半戦にあると思います。疲れが溜まる頃で、前半戦のようなスイングを続けるのは難しくなります。この課題をどう克服するか、来シーズンも楽しみに応援したいと思います。

デジタル庁のロードマップ
2021.9.8 newspicks WEEKLY OCHIAI

いろいろな意見のあるデジタル庁ですが、国際的に見て、日本はデジタル後進国になっているのは間違いなく、国をあげての戦略構築と迅速な取り組みが必要です。デジタル庁への期待は大きいと思います。

【歴史に学ぶ】米国はどこで中国を「見誤った」のか?
2021.10.29 newspicks

今後益々中国との関わり方が難しくなると感じます。経済的には重要なポジションの国ですし、その一方で、人権問題やイデオロギーに対しては相容れないものがあります。
1個人や1企業レベルでは大きな問題にならないことも、国同士となるとなかなかの難しいものとなります。

【解説】世界を揺るがす「オミクロン株」10のポイント
2021.11.30 newspicks

まさしく「Withコロナ」の局面に入ったということだと思います。今後も変異株は出でくるでしょうし、パニックにならずにこれまでの感染対策、新しい生活様式・働き方を継続するだけだと思います。
重症化リスクが問題ですが、今のところあまり高くなさそうなので、その点でもさほど心配する必要はないと思います。

【新教養】気候変動は、ここまで「科学」されている
2021.12.11 newspicks

気候変動は人類共通の課題です。この対応で、人種や宗教、イデオロギーを超えて、世界が一つになってくれたらと思いますが、経済的利益の問題で、さらに対立が増すのだろうな。

今年は、日本におけるClubhouse(クラブハウス)の異常な盛り上がりでスタートしました。

こうやって振り返ると、今年の個人的なキーワードは、

新型コロナウイルス
東京オリンピック・パラリンピック
大谷翔平
衆院選
企業ガバナンス
デジタル・DX・BX・メタバース
中国
人権問題
サステナブル
気候変動
人生100年時代・ライフシフト

だったと思います。

特に、気候変動に関する問題には関心を持ちました。日本は自然災害大国でありながら、この問題に対する認識は世界的も遅れていると思います。

結局一人一人が半径5mのところで、しっかりやらないといけない

ということなんだと思います。

皆さま、どうか元気で穏やかに新しい年を迎えて欲しいと思います。 

それでは、良いお年をお迎えください。

2022年がこのnoteを読んでいただいている皆さまにとって素晴らしい一年となりますことを心より祈念いたします。

2022年も皆さまに少しでも参考になるお話をしていきたいと思いますので、どうか引き続きよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!