【初心者向け】WordPress検索結果を投稿だけに!固定ページを除外する方法【徹底解説】

この記事では、WordPressの検索機能から固定ページ(Page)を除外して、投稿(Post)のみを検索対象にするカスタマイズ方法を紹介します。
「これからホームページ制作を仕事にしていきたいけど、まだWordPressに詳しくない…」という方でも取り組みやすいよう、できるだけわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてください。


1. なぜ固定ページを除外するの?

WordPress には投稿(Post)と固定ページ(Page)の2種類があります。

  • 投稿(Post): ブログ記事のように日付ごとにどんどん更新されるコンテンツ

  • 固定ページ(Page): 会社概要ページやお問い合わせページなど、内容があまり変わらない定常的なコンテンツ

サイトによっては、ユーザーが検索したいのは主に「ブログ記事だけ」で、固定ページは含めたくない場合があります。
そこで、今回のTIPSでは固定ページを検索結果から除外し、「投稿だけ」を結果として表示するように変更する方法を紹介します。


2. 事前準備と注意点

2-1. テーマのファイル編集には注意

カスタマイズ内容はテーマファイル(functions.php)に追記します。テーマを直接編集すると、アップデート時に上書きされてしまう可能性があります。

  • 子テーマを使う

  • テーマのアップデートに気を付ける

  • バックアップを取ってから実行する

特に、子テーマを利用している場合は子テーマのfunctions.phpにコードを記述しましょう。本番環境に反映する前にローカルやテスト環境で動作確認するとなお安心です。

2-2. コードの編集手段

functions.php はWordPress管理画面 > 外観 > テーマファイルエディター から編集できますが、直接編集してしまうと万が一のときに画面が真っ白になるなどのリスクがあります。

  • FTP / ファイルマネージャーでダウンロードして編集

  • VSCodeなどのエディタを使用

  • Code Snippetsなどのプラグインを使う

自分が慣れた方法で安全に行いましょう。


3. 具体的なカスタマイズ方法

では、実際に functions.php にコードを追加していきます。

ここから先は

1,654字

¥ 2,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?