
30dayssongchallenge Day7
Day7 A song to drive to
(ドライブ用の曲)
田口和裕(こくまろ)
はじめてBurning Manに行ったときの思い出。
リノからレンタカーで会場まで向かうんだけど死ぬほど渋滞しててとにかく車が進まない。半日以上かけてようやく砂漠の会場近くに着いていきなり前方が開けた瞬間があって、ついに念願のBurning Man会場に着いた喜びが爆発し、この曲かけてアクセルベタ踏みしたときが最高にきもちよかったんだけど、その後すぐに待ち伏せしてたパトカーにサイレン鳴らされた。最初は自分が鳴らされてると気付かず無視してたら向こうも本気になって追いかけてきたのであわてて止まると、血相を変えた警官がやってきて英語でまくしたてられて本気で焦った。結局さいごは罰金で済んだんだけど同乗してた高橋ヨシキ君がとりなしてくれなかったらやばかったな(笑)
大久保潤
レコーディングの際カーステで最終確認すると聞いて以来、車といえばヴァン・ヘイレン。初めて聴いたのが『5150』だったこともありヴァン・ヘイガーも全然オッケーなのでこれを。
大坪ケムタ
車だけに、というわけではないけども。昔実際に車乗ってたころはもっとハイテンションなの聴いてたけど、今はCARSとか聴いて走りたい。「You might think」とか、まんまだけど「drive」もいいね。
Tsuyoshi Higuchi
フジモリダイスケ
めっちゃベタだけどラルクのこの曲w
この曲がリリースされたちょっと後に、会社員になって環境リサイクルの仕事してて、
配達で長距離運転とかしてたりしてて、MDでよく聞いてました。
当時、バンドやそういう関係の友人といっさい関係絶って何年か経ってて、やっとバンドの音源聞けるようになってた頃の曲。
成松哲
20年来のペーパードライバーにとって、ドライブ=おしゃれ。おしゃれ=スタカンなので、これ。歌ってることはあんまりドライブ向きじゃないけど
森嶋良子
ハイウェイナイトドライビングにぴったりなたいへん気持ちのよい曲。韓国のラッパーのなかでもビンジノさんは耳にここちよくて大好きです。イケメン。
イケメンぶりを見たい方のために軍フェスのライブバージョンもはっておきますね。
https://youtu.be/4V_wy-52wH0
小野島大
映画「バニシング・ポイント」のクライマックスの主人公の自爆シーンで流れる曲。ニューシネマ期は主人公が死ぬ映画がやたら多かった。まったく無名のアーティストだし、この曲以外聴いたこともないが、この曲は中坊だった私が一番影響を受けた映画で一番印象的に使われていた曲で、忘れがたい。実際にこれ聞きながらドライヴしたら、確実に事故りそうだけど。
これがそのシーン。今でもグッときますねえ
イギーコーエン
この季節、ドライブと言えばこのMVに写るビーチまでだった。
いっしー
もう最近はめっきり車を運転することも無くなったのだけど、20年くらい前まではよく運転していたなぁ。
瀧坂亮
高野雅典
ビートニクスの1stから想像も付かない内容のアルバムでしたね。当時、リリース日に買って聴いてすごいびっくりしました。
何だこのポップス!?って思ったけど、聴き込む程に名盤に化けていったアルバムだと思います。
カーステ用にテープに録音したら、本当にドライブにちょうど良い。
テープの余ったところに、はちみつぱい(ムーンライダーズ)の「月夜のドライヴ」を入れておくのも良いかもー
大坪有香
両親が家を建てて、小6の最後1か月くらい、小学校に通うのに母に車で送迎してもらった。それまでうちには車はなかったし両親とも免許を持っていなかったけど、新しい家は最寄駅から歩けない辺鄙なところにあった。車が生活必需品になった。
バイクに乗っていた父は、さすがにスムーズに免許をとった。母は、いじわるな教官がいるとかで、教習所から帰ってくるとときどき泣いていた。でも追加の費用がかからないようにと意地で一発合格。自分がいまから免許をとることを考えると、母は大変だっただろうと思う。
小学校の送り迎えの際にずっと聞いていたのは、文化放送か、荒井由美ベスト盤のカセット。当時まだイースターという言葉はいまほど一般的ではなかった。なんてお洒落な曲だろうと思っていた。「やさしさに包まれたなら」なんかも好きだった。
同級生が、車で通学している私に「お嬢様なの?」と聞いてきたことがある。小6の私は困って「違うよ」と言っただけだったけど、いまなら「お嬢様は中古のスターレットには乗らない」と答えたと思う。
まさかたくみ
木村早苗
運転中と言っても今ではすっかりペーパードライバーではあるが、ロサンゼルスに出張した時のサンタモニカの市街地や空港線での車窓の映像にBGMとしてこの曲を載せたら最高だったのでこの曲にした。
Kid Waveが好きになったきっかけを遡ってみたけど結局書いておらず、一番最初に単語が出てきたのはTwitterの2014年12月20日だった。HEAVENLY SOCIALSに関する何かを検索したついでにレーベルサイトから見つけたっぽい。西海岸のゆるい横ノリ系とドリーミーな音が最高で、新しいバンドを探す時期とも重なったせいでその後しばらくはこのKid Waveみたいなインディ系バンドを探していた。
とみさわ昭仁
邦楽だったらジョニー大倉の『ハイウェイサタディナイト』一択なんだけど、アクセル踏みすぎちゃうので『アウトバーン』で安全運転。
萩原嘉博
車でこの曲を聴く際にはカセット必須。
早川修
車の免許持ってなくてわかんないからカーズで一番好きな曲。
ドライブ向きの歌じゃないけど。
お耽美座衛門
Mamiko Iwa Saki
いいなと思ったら応援しよう!
