企業内診断士として「やらないように気を付けていること」
こんにちは。企業内診断士のタガックスです。
企業内診断士として活動していると、必然的に「(本業の)会社員」としての顔と、「診断士」、2つの立場を使い分けることになります。みなさんは上手く使い分けられていますか?
近頃、副業解禁の流れも相まって、「2枚の名刺」を持つことのメリットが注目されています。
私も企業内診断士として活動しはじめて約3年になりますが、世間で言われているようなメリットを強く感じる反面、両者のけじめをきちんとつけることの大切さも感じてきています。
そこで今回は、診断士活動や日常生活において、けじめをつけるために「やらないように気を付けていること」をお話します。
それは、「本業をないがしろにしない」ということです。
★ ★ ★
みなさんは本業と診断士活動、どちらが楽しいですか?
診断士活動をしていると、本業では接点のない人と出会えたり、新しいことに挑戦できたり、刺激を受けることがたくさんあります。私自身も、興味を持った案件には普段以上に力を入れて取り組んでいます。ただ、どんな時でも「自分の仕事/生活の軸は何か」という点ははっきり意識しておくようにしています。
企業内診断士の場合、収入の多くを本業から得ている方がほとんどだと思います。報酬を得ている以上、まずは本業に対してきちんと貢献する、というのが企業内診断士の矜持ではないかと考えています。
もちろん、会社の制度(フレックスやリモートワークなど)を上手く使って診断士活動の時間を捻出する、会社と交渉して副業を認めてもらう、などはアリだと思います。
ただ、本来本業に専念しなければいけない勤務時間中にサボって堂々と診断士活動をしていたり、会社の備品を当たり前のように持ちだして使っていたりする人には、正直あまりいい印象を受けません。(自分の会社の同僚がそういうことをしていたらすごく嫌な気分になるだろうなと思うのです。)
また、診断士活動を通じて自社の外の世界を知ると、それまで以上に自社のダメな点が目に付く…ということもよくあります。そんな時に、自社に対する批判や文句をつい言いたくなってしまうのですが、これもあまり頻繁に言っていると「企業内診断士なのに、自分の会社の改善すらできないの?」と思われかねません。問題意識を持つことは大切ですが、本業が他人事になってしまわないように気を付ける必要があるかもしせません。
★ ★ ★
…なんだか偉そうに書いてしまいましたが、いずれも私がやりそうになったけど踏みとどまった、またはやってしまって「やめた方がいいよ」とたしなめられた…という実体験に基づいています。企業内診断士として世界を広げることはとても楽しいし、これからもどんどんやっていきたいですが、「なぜ自分は独立せず『企業内診断士』という立場を選んだのか」という原点は忘れないようにしていきたいです。