![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85429935/rectangle_large_type_2_d0f7c847700102058e0fcb82007a1f74.png?width=1200)
胎動記念日とベビー用品下見
先週土曜日のこと。
17wに入ったその日に胎動を感じる事ができました😳17w0dが胎動記念日になりました✨
暑くて夜シャワーだけの日が多かったのですが、左足の付け根が痛かった時に湯船に入ったらだいぶ緩和されたので、その日も少しぬるめのお湯に浸かっていました♨️
しばらくボーッと浸かっていると、下腹部にポコっと空気が動くような感覚がありました。
最初はガスかな?なんて思っていたけど、その後お腹に手を当ててジッとしてたらまたポコポコっ!と空気が動くような感覚を感じました。
あ、これガスじゃないわ!笑
とその時思いました😊
最初は戸惑いで少し怖い〜と思っちゃったけど、やっぱり嬉しくてまたしばらくお腹に手を当ててたけど、その後は特に何もなし。
でもまた仕事中にも何度もポコポコを感じました!
デスクワークで今は仕事も落ち着いているので、すぐにわかった😊
胎動って面白い。
本当にお腹に人間がいるのだなぁと感動した✨
✳︎✳︎✳︎
先週初めてアカチャンホンポに抱っこ紐とベビーカーを見に行きました。
Twitterのフォロワーさんに、お腹があまり出ないうちに抱っこ紐試した方が良いよ!とアドバイス頂き行ったのですが大正解でした🙆♀️
これから妊娠される皆さん、16wの安定期に入ったらなる早で抱っこ紐試すべしです!3kgくらいの赤ちゃんの人形を使って試すので、お腹大きくなるとかなり厳しいと思います。
抱っこ紐はエルゴのオムニブリーズ、ベビービョルン等を試しましたが、私的には圧倒的にオムニブリーズが良かったです😊
装着のしやすさ、ホールド感、安全面、通気性どれも良かった。
アカホンのお客さんの7割がこれを選ぶと聞き、なるほどな〜と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661249949000-4tXQGV0auy.jpg)
ベビーカーはアップリカのエアキャリーが取り付けられるものか、サイベックスでトラベルシステム付きのものを検討してます。
エアキャリーやトラベルシステムは優れもので、ベビーシートに乗せた赤ちゃんを起こさずに、車⇄ベビーカー⇄室内に移動できるのです!
チャイルドシートとしても使えます。
ベビー用品について全くの無知だったのですが、ベビーカーにはファーストベビーカー(A型)とセカンドベビーカー(B型)があり、友達や店員さんに聞いたところA型は最初のうちは良いけど、結構場所を取るので子供が成長したら軽量のB型に買い替える人も多いのだとか。
むりくりA型を使い続ける人もいるけど、友達もまだ産後7ヶ月だけど我慢して使ってる状態らしい、、😅
あと、チャイルドシートも赤ちゃんの成長に合わせて買い替えるという事も初めて知りました。
うちは車はまだないのですが、里帰り出産で実家の車に乗ることになるのでチャイルドシート必須🚗
そこで、さっきのトラベルシステムやエアキャリーが良いなぁ✨と思ってます。
サイベックスの方はB型のベビーカーにも取り付けできるから、A型を買わなくて済むとの事でアカホンの店員さんにめっちゃ勧められました。
確かにコスパが良い!
![](https://assets.st-note.com/img/1661383161391-DaUUC688DZ.jpg?width=1200)
最高位モデルだろうけど
ちなみにアカホンの店員さんは3人目妊娠中で、今まで色んなベビー用品を使ってきた方だったので説得力ありました。
これから口コミとかも読んで納得してから購入しようと思います😊
不妊治療でも莫大なお金がかかったけど、子育てもかなりお金かかりそうだなぁ。。
治療が辛くて仕事辞めたいなぁと思った時期もあったけど、やっぱり辞められませんな😅
また購入したものやおすすめ品はここで報告しようかな。
妊娠期間もあと2週間ちょっとで折り返し!
体重管理と高血圧、高血糖にならないように頑張ります✊✨