
みんなで彩る世界。
今日、3月17日は何の日か知っていますか?そう!「国民的SDGsの日」です!
…すみません、今日の朝まで知りませんでした。朝日小学生新聞の朝刊に別紙で塗り絵が入っていたのを見て、初めて知りました。SDGsは持続可能な開発目標として17の目標と169のターゲットをあげています。この17の目標をとって毎月17日をSDGsを意識してもらう日としているようです。
朝日小学生新聞には上の画像のように新聞紙4面分の大きな塗り絵が入っていました。裏を見ると17の目標について、現在Panasonicが行ったことと照らし合わせ、わかりやすく記述してくれています。すげえぞPanasonic。SDGsに取り組むことで、この大きな塗り絵のように、一人じゃ難しくても、みんなで協力することで世界を新しい色に彩っていこう。というメッセージが込められているようです。素敵なプロモーションに涙がちょちょぎれました。春休みはまだまだあるので、妹らと協力しながら塗っていこうと思います。
今まで、SDGsは身近なものではありませんでした。ですが、この春休みに妹の宿題でSDGsについてのレポート課題が出ていたり、このような新聞広告が入っていることで、少しずつですが、家庭の会話にもSDGsが現れるようになりました。
こうやって身近なことだと感じられる空気作りが、企業や学校で進んでいることは素晴らしいですね。私の通う高専でも、4月から、新入生に対してSDGsを意識してもらう授業が行われるようです。私も受けたかった!!!!!まあ、3月17日「国民的SDGsの日」を機に、少し調べ物もしましたし、これから学んでいこうと思います。