
【曲コメント】住民税は来年くる
以前公開したオリジナル曲「住民税は来年くる」の解説記事です。
この曲を最初に公開したのは去年(2020年)の夏頃。この時はフリーで独立するぜ!とはまだ考えていないのですが、単純にお金の仕組みに興味があり勉強していました。
読んでいたこちらの本に非常に感銘を受けお金について知らないことだらけだなと感じ、曲にすることにしました。いやほんとお金、特に税金については義務教育にしたほうがいいよ…初見殺しが多すぎる。この本を読んでそれを学びました。
・お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! /大河内薫 (著), 若林杏樹 (イラスト)
もともと何かを発信したいなとは考えておりテーマを探していたのですが、お金を話題にするのは面白いなと思い進める方向に。
最初はブログとして文字でまとめようと思ったのですがそんな文才があるわけでもないしググれば似たような記事は山のように出てくるのでどう差別化するか考えました。
曲に乗せると面白いかもと思いその方向で発信することにしましたがここでひとつの問題が。曲で発表する場合は歌が必須です。なんせ文字つまりは歌詞があるのですから。でも僕は歌えない。さてどうしたものか。
ここで文明のリキ、ボーカロイドに出会います。ボーカロイドは単純に楽器の一種として昔から使ってみたいと思っていたのですが、windowsでしか動かないというイメージだったので普段Macを使っている自分には無理か、と考えていました。
しかしそれは古い情報で最新版ではなんとMacでも動く!しかも体験版もあるじゃないの。ということで進めてみることにしました。
歌物はサビが命。フィギュアは顔が命。あれこれ鼻歌で歌っているうちにサビの「住民税は来年くる〜忘れた頃にやってくる〜」のフレーズが浮かんだのでそこから広げることに。言いたいことはそんなに多くないので重要なことはサビに集中して、A,Bメロはもったいぶる形にしました。もったいぶってるうちになんだかラブレターみたいにな文章になってきたので、意中のあのコに想いを寄せる一人の少年少女になりきって書きました。
ボカロ曲といったらダンスミュージックではなくバンド編成でしょう!と10年くらい前の定番を今なお引っ張り続けてるのが私です。こんにちは。
ということでバンド編成でアレンジして完成。
YouTubeにアップするなら映像も作らなきゃならん。ただ凝ったことは出来ん。映像なんて作ったことないもの。そうだボカロ曲といえばリリックビデオだ。歌詞を表示するだけなら複雑な技術はいらないし、とこれまた何年前かわからない定番を引っ張りだして作り出すことにしました。
最初はMac標準のiMovieで作っていたのですがもうちょっと細かくいじりたいという変な欲望がでてきました。
そんな時AppleさんがiMovieの上位機種であるFinal Cut Proを「みんなステイホームだろうから体験版を3ヶ月無料で公開するで。」と大盤振る舞いをしてくれたので早速導入。神!大統領!内閣総理大臣!と、ウキウキして入れていたものの、う〜ん今度は複雑すぎてわからん。でもありがたいもので使い方はだいたいブログや動画でアップされてるので勉強しながら作成。
そんなこんなで出来上がったのがこの曲。ボカロも映像ソフトも体験版で作った初めましてだらけなこの曲ですが、ありがたいことにニコニコで取り上げていただきました。
・ニコニコニュース
・週刊ニコニコインフォ(23:00あたりから)
今はちゃんとボカロもFinal Cutも製品版を買いました。どちらも面白かったので今後も続けていきたいですね。
--追記--
サビのフレーズがハッと浮かび、すぐさまボイスレコーダーに録音したデータが残ってたので特別に公開します。
いいなと思ったら応援しよう!
