見出し画像

「堀江・後藤流 投資の思考法 」を読んで

今では投資や経済を学ぶのにたくさんの便利なツールがありますが、本もやっぱり好きなので、良かった本を記録していこうと思います。

感想と要約で、人間とチャット君と織り交ぜて書いてみます。

「堀江・後藤流 投資の思考法 」
今や何屋さんなのか不明な、日本で知らない人はほぼいないであろうホリエモンこと堀江貴文さんと、 元日本経済新聞記者で、2022年からフリージャーナリストとしてYoutubeでも引っ張りだこの超人気経済ジャーナリスト後藤達也さんとの共著。


ポンコツ人間の感想

それぞれの専門知識を活かし、初心者から中級者向けに「投資の考え方」を解説した書籍とのことですが、とにかく初心者にも分かりやすく投資の考え方を解説した一冊でした。
株式投資を始めたいけどなんとなく尻込みしちゃってる人や、投資経験はあるけど、もう一歩踏み込んだ具体的な手法を知りたい人。そんな方におすすめな内容でした。

初心者でも始めやすい具体性


  • 長期投資や分散投資の基本を、堀江さんの実例や日常生活に即した説明で理解でき、実践しやすさを感じました。

  • ポートフォリオを「5社で十分」とする提案は、株選びの悩みが軽減できてこれから投資をスタートする人にとって最高のアドバイス!

最新のトレンドを学べる


  • AIや半導体業界など、現在の注目テーマを例に、どこを注目すれば良いかが理解しやすかったです。

  • 初心者にとって、ニュースやテーマを投資につなげる思考が非常に参考になりました。

リスク管理へのアドバイス


「詐欺への注意」や「株価が上下する際の心構え」など、心理的なサポートの内容が初心者に寄り添っており安心感が得られます。
後藤さんの誠実さがこの本を柔らかく包み込んでいます。

実践的な学び


堀江さん自身の購入銘柄や売買タイミングの話は、具体的でリアルな投資イメージが持て、すごく参考になります!結構ここはポイント!

まとめ


NewsPicksでのコーナー『THE MARKET』から生まれたこの本。観た人にとってもさらに学びが深まるし、観ていない人は動画もぜひ観てみるといいと思います!ホリエモンの弾丸トークでちょっと難しい用語とかも、後藤さん視聴者を想う心配りが、全体を優しく纏っている本です。
個人的にこのコンビは最強なんじゃないかと思ってる。


▼ 手っ取り早く内容知りたかったらこれを読め!▼

チャット君の要約


<主要な内容と特徴>

投資の基本的な考え方


  • 長期投資の重要性を強調し、「素人でも有利に進められる方法」を紹介。

  • 分散投資の具体例として「ポートフォリオは5社で十分」と提案。

  • 日本株と海外株の違いを比較し、日本株の可能性も議論。

銘柄選定の方法


  • 業界分析やテーマ投資(人口減少やAIなどのトレンド)を活用し、注目すべき分野を特定。

  • 半導体業界やAI分野への期待とリスクを説明し、今後の市場動向を考察。

リスク管理と売買のタイミング


  • 投資詐欺や地政学的リスクへの注意喚起。

  • 株価変動時のメンタル維持方法や、売買タイミングのポイントを解説。

人生に活きる投資の心得


  • 日常生活の中で投資のヒントを探し、発想力を高める方法。

  • マーケットを「最高のビジネススクール」と捉えることで、投資から学ぶ姿勢を提案。

具体的な事例の公開


  • 堀江さん自身が購入した銘柄を例に、実践的な投資アプローチを紹介。

この本の魅力


  • 初心者でも実践しやすい内容でありながら、プロならではの視点が含まれている。

  • 投資の理論だけでなく、日常生活やビジネスに応用できる考え方が学べる。

おすすめ対象


  • 株式投資を始めたいが何から手を付ければいいかわからない人。

  • 投資経験はあるが、長期投資や銘柄選定の具体的な手法を知りたい人。


気になった方はぜひ🙌

いいなと思ったら応援しよう!