![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115614082/rectangle_large_type_2_c1f34b00f712d296ad51eda3706ef0c6.jpeg?width=1200)
好きな音楽を語る会
長文になりました。
・
・
日本のロックバンドが好きで、中学生の頃にその多くを知った。友人と共通して好きなアニメがあり、その二次創作の動画作品に使われていたのがRADWIMPSの「へっくしゅん」だった。
曲の構成と尖った歌詞と声に惹かれてハマった。
RADWIMPSがいなければここまで音楽にハマらなかったと言っても過言では無い。
その頃までRADWIMPSというバンドの存在を全く知らず、後に「DADA」のMVを見て、音楽チャートの番組で特集組まれてたなと思い出した。(歌詞の見せ方が面白いMVみたいなくくり。)
友人とTSUTAYAからひたすらバンドのCDを借りてウォークマンにダビングして聞いてを繰り返していたおかげで、邦ロック好きになった。
今でも歌詞を覚えていたり思い入れがあるのは中学時代に聞いていた曲たちだ。
・
・
・
高校進学以降に特に好きになって聞くようになったのがポップしなないでとヒトリエ。
ポップしなないでは三上 唯さんのライブペイントのイベントでのコラボをキッカケに知り、おすすめとしてリンクが貼られていた「魔法使いのマキちゃん」を聞いて、イベント行こう、と即決した。
その後MVを漁っていたらどツボにハマった。
改めてフライヤー見ると「ポップしなないで」の字面がそもそも強い。
【イベント】
— 三上 唯 (@mikamiyui_) May 31, 2022
歌と演奏に合わせて即興で絵を描く《ライブペイント》「変身」を、下北沢440にて開催します。
ご一緒くださるのは…
6/15(水) 細井徳太郎
6/16(木) ポップしなないで
6/17(金) 諭吉佳作/men
ウ山あまね
詳細はフライヤー&440HP(https://t.co/vzHQwKzuRu)をご参照ください。 pic.twitter.com/rlv426p4MF
曲単体で好きになることは多くとも、アーティスト単位で追って好きになることはハードルが高かったので新規開拓できて喜ばしかった。
苦しいことがあっても歌声が明るく緩和してくれる。
・
・
・
ヒトリエは何をキッカケに知ったのか明確には覚えていないが、ボカロ楽曲「ワールズエンド・ダンスホール」と同じコード進行の曲を同じ作者が作っているらしい、と聞いたところからだった気がする。
「トーキーダンス」という曲なのだが、どちらもwowaka氏が作詞作曲している。聴き比べると面白い。
「トーキーダンス」は2ndアルバム「DEEPER」に収録されていて、実物のパッケージも美しくてティザーサイトの造りも凝っているので是非見てみてもらいたい。
高校時代は寮生活で1人になれる時間が少なかった。休み時間の度にイヤホンを挿し音楽に身を沈める日々だったが、「DEEPER」の楽曲は寂しさとただ隣にいるような感覚がどこかあって、繰り返し再生していた。
今でもヒトリエの中で1番好きで思い出深いアルバム。
・
・
・
言いたいことがあるような気がするがまとまらないので、最後に聞いてもらいたい曲をそれぞれ貼って終わろうと思う。
RADWIMPS
ポップしなないで
ヒトリエ