息子とわたし
中卒で働き出して18歳で結婚、19歳で妊娠、20歳で出産 わたしが21歳、息子はまだ1歳にならない頃に離婚
まずは仕事を探すために、近所の保育所に行きました そこで言われたのは『0歳児のクラスに空きはありません』でした (今ではよく耳にする待機児童です)
そこで考えた私、託児所のある工場に面接に行くことに♪ で、そこで言われたのは『3歳以下のお子様はちょっと…』と断られる
なので近くの別の保育所に行ってみる事にしました そこで言われたのは『仕事を決めてからもう一度来てください』と… と、いう事は0歳児のクラスに空きがあるのか??というと 『空きは無いですよ♪』と…
働いてがんばればどうにかなると思っていた私ですが 甘い考えだったと痛感、働くことも出来ません。。。
そうして始まった息子と私の母子家庭生活
その頃にも母子家庭が受けられる、福祉のサービスが色々あったのかもしれませんが、無知な私は福祉という言葉すら思いつくことも無く 途方に暮れる事に。。。
その後、託児所のある仕事先をどうにか見つけて仕事が出来ましたが 福祉のサービスを受けることなく、お昼間と夜と仕事を掛け持ちしたりしながら息子を育て上げました。
そんなわたしが育てた息子ですが今では20代 すっかり大人になりました(無事に大人になれたと言った方がイイかな♪)
わたしが頑張ればがんばるほど、 息子にとっては寂しい時間が増えたんだと思う
わたしがもっと仕事や生活に効率の良い方法を思いついたなら… こんな福祉のサービスがあったのかと知る事が出来ていたなら? 息子との時間がもっともっと持てたかもしれません
インターネットで情報の溢れる今になって思うのは、 私がもっと色々知っていたなら息子にさせてしまった 苦労だったり寂しい思いを少しは減らせただろうにって それは本当に後悔しています。
小さなお子さまをかかえて頑張っているシングルマザーさん 市役所や福祉課などで母子家庭で受けられるサービスが何があるのか? 大変なのは変わらなくても、大変度が少し減ってお子さまと過ごせる時間がちょこっと増えるかもしれません♪
今をがんばっているシングルマザーさんとシングルファザーさんを 心から応援しています♪♪
わたしの頃にも前澤さんの様な方が居てくれたなら♪♪ 世界が少し暖かく感じられたかも♪♪
息子にふたこと♪ 『 無事に育ってくれてありがとう♪ 』 『 そばに居てくれてありがとう♪ 』 わたしにひとこと♪ 『 (わたしなりにだけど…)がんばったで賞♪♪ 』