見出し画像

❸ ととのう2匹


トカゲとお風呂



ペットを飼っている方ならその体を清潔に保つために、なんらかの方法でペットを洗う、お風呂に入れるという経験はあると思います。
でもワタシ、トカゲにお風呂が必要だとは知りませんでした。
なんとなくのイメージですが、水場らしきものを作っておけば、勝手に出たり入ったりしながら適当に済ませられるのではないかと。
確かに、オニプレートトカゲのPちゃんの方はそんな感じなのです。
水が大好きで、しょっちゅう出入りを繰り返しております。
ところが。
水嫌いのトカゲもやっぱりいるそうで、フトアゴヒゲトカゲのFちゃんはまさしくそれ。
ベビーの頃は息子が必死で水を飲ませていましたし、今は野菜で水分は採れていますが相変わらず水が苦手なようです。

そんな2匹にはそれぞれお風呂が必要な理由があるのでした。
Pちゃんは落ち着きがなくビビりで始終ドタバタ動いているせいか、とにかく汚れやすい。
ふんを蹴散らし水を撒き散らし、ぐちゃぐちゃになったペットシーツの上を駆けずり回るのですから、当然でしょう。
Fちゃんはそんな激しい動きはしませんが、成長期のせいかそういう種なのか、頻繁に脱皮するのです。
全部きちんと剥がれてしまえば問題ないのですが、どうしても半端に残ってしまうことも。
息子曰く、その部分から壊死する可能性もあるので、脱皮は完璧じゃないとダメなんだとか。
そのために脱皮中のFちゃんは、お風呂で皮を取り除く必要あり。
また体を温めることで腸を刺激し、便秘がちのFちゃんには相乗効果も期待できるそうな。

お風呂の入れ方 フトアゴヒゲトカゲFの場合



お風呂自体の準備はとても簡単。
適温に調整したぬるま湯をバケツに入れるだけなので。
いつもまずはFちゃんからスタートします。
軍手(フトアゴヒゲトカゲのトゲはけっこう痛いらしい)をはめた息子は、警戒心の強いFちゃんを宥めつつそっと持ち上げる。
もちろん暴れるFちゃん。
それでもできるだけそっとお湯に入れます。
飛沫を上げつつバケツの中を泳ぐFちゃんですが、さすがに大バケツをよじ登ることはできません。
泳いではしばらく浮き、またバシャバシャしてはじっと浮かぶ。
これを繰り返しているうちに皮も剥がれ、ふんも出る。
以上でFちゃんの入浴は終了です。

お風呂の入れ方 オニプレートトカゲPの場合



お次はPちゃん。
Fちゃんが使ったお湯は残らず捨てて、新たにバケツに入れ直します。
そこへPちゃんを入れるのですが。
息子のPちゃんの扱いはいささか(かなり?)乱暴で、いきなり素手で引っ掴んでブチ込む。
ホントそれだけ。
Pちゃんが成長しきった頑丈なトカゲだという事を差し引いても、扱い方に差があり過ぎるのでは?と、いつもワタシは思うのですけどね。
だけどPちゃんはそんなやり方でも全くへっちゃらなんですよ。
ワタシとしてはなるべく同様にしてやってほしいとは思うのですが、まぁ世話をするのは息子なので黙っています。
それでぶち込まれたPちゃんは、最初はパニクって大暴れするのですが、本来水好きなトカゲです。
その上ほんのりあったかいお湯ときてるので、しばらくすると眠りこけて溺れたりもする。
バカなの?
そう言われても仕方がない所が、確かにPちゃんにはあるのですよ。
最終的にはマンガの写真のように、あまりの気持ちよさに半目で失神したり。
そしてPちゃんは脱皮とも便秘とも無縁なので、適当にきれいになったらおしまいです。

メディバンペイントについて



背景が寂しいので素材を使いたいのですが、どうもあんまり良さげなのが見つからない。
素材の仕様が最近バージョンアップして探しやすくなったのですが、元々ある素材自体がイマイチなんですよね。
これが無料アプリのせいかどうかは分かりませんが、外から入れるのは大丈夫そうなので、これから色々追加していくつもりです。

ととのう2匹


いいなと思ったら応援しよう!