明日、「大回り乗車」をやってきます。
みなさんは、「JR大回り乗車」をご存知でしょうか。
簡単に言うと、「一筆書きができる路線であれば、どの路線に乗っても運賃は最安値」ということです。
1駅分の運賃で、ぐるっと「大回り」するという乗り方です。
はい。
途中下車はできません。
ただひたすら「電車で移動するだけ」なのです。
ふと、これをやってみようと思いました。
私が住む南大阪だと、いったん大阪市内~奈良~和歌山を経由して「大回り」をすることができます。
もっと遠くへ行こうと思えば、京都~滋賀を経由することも可能です。
しかし今回は、さくっと簡単なルートで行くことに決めました。
和泉砂川駅から、隣の和泉鳥取駅までの運賃は、130円。
これを、乗り換え5回、距離にして201.4キロの「旅」にします。
和泉砂川から天王寺までは、割とよく乗った路線です。
しかし、そこから王寺までの大和路線、万葉まほろば線、和歌山線は今回が初めてです。
また万葉まほろば線は、「三輪駅」があります。
三輪駅といえば、私がよくお参りする大神神社の最寄り駅です。
大神神社の駐車場に車を停め、参道を歩いていると線路があり…
線路の向こうには、確かに駅がありました。
その、三輪駅。
電車からは、どんな風景が広がっているのでしょうか。
ちょっと楽しみです。
また、高田駅から和歌山駅までの「和歌山線」は、車で近くの道(国道24号線)をよく走っています。
お馴染みの地名の駅が、たくさん。
そして、山間から田園風景が広がっているはず。
注意しないといけないのが、お手洗いです。
とくに高田から和歌山までの和歌山線は、2時間ちょっと電車に乗っていることになります。
なので、乗り換えの時にお手洗いを済ませておく必要がありそうです。
あと、食事が難しい点です。
天王寺駅構内は、食事ができるお店があったはずですが…
時間的にちょっと早い。
なので、コンビニでツナマヨのおにぎりを買って行こうと思っています。
高田駅あたりでお昼になるので、乗り換えの待ち時間にでも食べるかな。
食事には特にこだわらないので。
さて、130円の電車旅。
明日さくっと行ってきます!!