見出し画像

沙々杯 中岡はじめ賞 猫編

中岡はじめ賞・第3弾です。
今回は、猫編。

…いえ、「猫様編」としたいくらい、猫が好きです。
わが家にも、5匹の猫様にお住みいただいております。

沙々杯にも、「猫様」が詠まれた句がありました。
猫好きとしては、嬉しい限り。

そこで今回は、沙々杯に投句された「猫句」を選ばせていただき、感想を添えたいと思っています。

あくまで感想は「素人」のものです。
ご理解くださーい。

では。


液体の四肢こごるるか竈猫

月草さん

猫は液体。
これはもう、間違いないです。

特に夏場…
猫様は、あちこちで溶けておられます。
まさに液体そのもの。

さて、そんな猫様も「凝る」のが、冬。
竈猫かまどねこ」が、季語になっています。

猫は寒さに弱く、冬になると炬燵の上など暖かいところにじっとしていることが多い。各家庭に竈があったころ、火の落ちた竈の中に入って灰だらけになっていた猫をこう呼ぶ。今は電気釜の上に乗って温まっている猫もいる。

きごさい

まさに、猫様は暖かい所でじっとしています。
夏の液状、どこいった、とばかりに。


ボンネット肉球ハンコの小米雪

38ねこ猫さん

猫様あるあるーーーーーー!!!
と思いました。

投句された記事にも、

猫あるある!早朝、勝手に外行くんだよね。
猫って!で、車のボンネット上ってさ
雪の日とかも平気でやるの。
頭に雪乗せて帰ってきて、
冷たい体のまま、布団に入ってくるから
本当、こっちはたまんないよ

と書かれていました。

ちなみに私は、ガソリンスタンドで仕事をしております。
時々、ボンネットに猫様の肉球の跡がついた車も、見かけます。
ああ猫様だな、と勝手に感慨にふけっております。

肉球の跡まで愛らしい…
それが猫様です。
そのことが、とても伝わってくる一句でした。


手相見に並ぶかじけ猫最後尾

マヒルムラサキ@lyricist

「手相見に並ぶかじけ猫」という発想に、唸りました。
都会の片隅で、たくましく生きている猫様でしょうか。

その猫様が、最後尾に並んでいる。
ちょっとシュールな情景に、クスリと笑ってしまいました。

さて最後尾に並んだ、かじけ猫さん。
自分の順番が来たら、どうするのでしょうか。

手相見に、自分の肉球を見せるのでしょうか(笑)
そのあたりを想像すると、もう楽しくて。

手相見に、肉球を見せたところで、もちろん手相はありません。
それとも、手相見は肉球の相も見てくれるのか…(笑)

…楽しい想像が止まりません。
さすがマヒルムラサキさんの世界だなぁ、と思いました。


散歩道日向ぼこ猫お辞儀して

望月みやさん

季語は「日向ぼこ」となっています。
この「日向ぼこ(日向ぼっこ)と、猫様は非常に相性が良いですね。
容易に、場面が想像できます。

わが家の猫様も、よく陽だまりに集まっています。
それはそれは、のどかな光景です。

さて、御句の猫様は…
「散歩道」とありますから、外の猫様ですね。

投句記事には…

散歩中、寒い中で日向を見つけてゆっくりしていた猫と目があって挨拶をした日のこと。
ちょっとびっくりさせてしまったらしいので、挨拶とともにごめんねとも言っておきました。

と書かれていました。
何ともほっこりさせてくれる、そんな情景ですよね。

私も外猫さんを見つけると、挨拶をします。
猫に対する挨拶は「目が合うとゆっくり瞬きをする」です。
敵意のないことを、猫様に知らせるためですね。

望月みやさんが、果たして瞬きで挨拶をされたのかは、わかりませんが。
ちょっと猫様を驚かせてしまったのですね。

御句では、お辞儀をしたのが望月みやさんだったのか…
それとも、猫様だったのか。
そこは、明らかにされていません。

ですが猫様は、毛づくろいをする時、お辞儀をしているように見えることがあります。
愛らしいではありませんか。
ここは、お辞儀したのは猫様、と思いたい所ではあります。


初雪にそっと肉球子猫かな

丸武群@峮峮(チュンチュン)応援noteさん

初雪に、肉球の形の足跡。
子猫かな?と推測する一句になっています。

子猫かな、というからには、小さな足跡だったのでしょう。
猫様は、足跡まで愛らしいのです。

投句記事を拝見すると、愛らしい猫様の写真がアップされていました。
私が住む地域は、ほとんど雪が積もらないので…
雪の上に残された足跡を、一度見てみたいものだなぁ、と思いました。


かまどねこ物音ごとに耳立つる

白さん

この一句を拝見した時…
おおおっ!と思いました。

猫様は、とても警戒心の強い生き物です。
ちょっとした物音でも、ピクリと耳が動きます。

これは、よほど猫様を見ないと、わからないことです。
猫好きとしては、こちらの御句を見逃すわけにはいきません。

また「かまどねこ」は、冬の季語となっています。

猫は寒さに弱く、冬になると炬燵の上など暖かいところにじっとしていることが多い。各家庭に竈があったころ、火の落ちた竈の中に入って灰だらけになっていた猫をこう呼ぶ。今は電気釜の上に乗って温まっている猫もいる。

きごさい

さすがに現代では、リアルな「かまどねこ」を目にする機会は、ほとんどないと思いますが…
電気釜の上で暖を取る猫様の話は、よく耳にします。

「かまどねこ」と平仮名表記になっているところも、猫様の愛らしさが伝わってくるように思います。
(実際の意図は、そうではなかったかもしれませんが)

それにしても…
猫様の生態をよく観察された一句だ思いました。


ネコこたつあったかふわふわたまらんにゃ

ゆうにゃん|老猫4匹と暮らす|ニートな元介護士|パソコンスキル取得に応戦中さん

もうこれは…
御句に描かれている世界、そのまんまです。
わが家の猫様も、コタツにもぐりこんでおります。

…と思ったら。
記事を拝見すると、「猫用のコタツ」のことなんですね。

猫様専用のコタツ、私もホームセンターで見たことがあります。
なるほど、温度が上がり過ぎない…
さすが、猫様のことを考えて、作られているんですね。

それにしても。
コタツで猫様とあったまるのは、たまりません。
モフモフの毛、幸せな手触り。

猫様と暮らす幸せを、余すところなく伝えた一句です。


木枯を子守唄とし猫丸む

路傍の花(O87)さん

木枯らしを子守歌に聞きながら、猫はのんびりと丸くなる…
屋外なのか、家の中なのか、御句には明確に描かれていません。

ですが、どちらとも取れる一句だと思いました。
外で暮らす猫様は、木枯を聞きながら、「おお寒い」と丸くなる。
家の中の猫様は、暖かい環境で、木枯を聞きながら、のんびりと丸くなる。

「猫丸む」の表現も素敵です。
寒くなると、猫様は本当に丸くなります。
これを、ネット猫界では「ニャンモナイト」と呼んでいます。

わが家の猫様も、例にもれず…
寒くなると、ニャンモナイトへと変貌します。
まさに、「猫丸む」です。

こちらの御句を拝見し、「すべての猫様が、あったかいおうちで暮らせるように」と願ってやみません。



さて、いかがでしたでしょうか。
中岡はじめによる、勝手に個人賞。
今回は、猫様の句を選ばせていただきました。

俳句に添えさせていただいた感想は、ど素人の私の勝手な感想です。
いかんせん、「勝手に個人賞」ですのでね(笑)
本来の御句の意図するところとは、違うかもしれません。
ご容赦いただけると、幸いです。

さて…
勝手に個人賞、中岡はじめ賞。
あと2カテゴリ、あります(笑)

明日は時間が取れませんので、来週の月曜か火曜に発表できればと思います。
お楽しみに!!!

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)