Taddy de ナイト~社会人生活スタート~
こんばんは!Taddy de ナイトです☆*
社会人としてスタートを無事切れました。あの重厚感満載のオフィスに通うのですが、慣れるのに時間がかかりそうです(笑)。新しい環境になると、意外と疲れるのが早いものです。
4/1、このご時世ですがマスク着用、距離を取るなどの配慮をしたうえで入行式がありました。辞令書をトップからもらうとともに配属発表なのですが、自分の配属は
財務部勤務兼管理部勤務
と言われ、「え?」となりました(笑)。自分の中での希望は確かにその2部署のどちらかだったのですが、いきなり兼務かい!って感じでしたね。詳しくは話せないのですが、業務内容としては資金繰りや決算など経理の仕事がメインで両部署の擦り合わせも兼ねているという印象を受けました。
同期に聞いてみても、希望通りの人が多いみたいで人事の方も面接や懇親会等の会話をかなり配属に活かしたと思われ、恐れ入りました(笑)。自分の場合は、大っぴらに言ったつもりはなく、チラッと「内部で全体が見えるような部署に入りたいです。」と言った気がするようなしないようなっていうレベルでピンポイント過ぎて驚きです。
ちなみになぜ自分がバック(内部)である財務や管理の部署を希望していたかというと、
上述の通り全体を見渡しながら仕事ができる(と思ってる)部署に入りたかった
フロントは(本来なら)10月以降にある3カ月間の海外実務研修で経験できるため
どこの環境でも通用するようなスキル(資金繰りや決算など会社の財務に関する業務)を実践を通していち早く身に付けたかったため(言い換えれば個人の市場価値を上げるため)
メガバンクなど多くの金融機関では新人は基本フロント(営業)に配属され、弊社も然りですがさっそく路線を外していくスタイルを取りました(笑)。バックで組織の特徴や基本的な業務の進め方を把握してからフロントに異動した方が進めやすいと思ったのもあります。
正直緊張しっぱなしで帰ったらどっと疲れが出ました。通常なら懇親会や部署での歓迎会もあるということだったのでそうなっていたら翌日以降死んでいたと思います(笑)。
研修も濃度が高く、まだ序盤ですがかなり勉強になっています。恐らく、大学時代での経験が身に染みて聞こえるからだと思います。今まで本当に基礎ができていなかったんだなあと痛感しました。今後は基本に忠実に従って業務を遂行したいと思います。
とはいえ初の花金もこのご時世なので大人しく家に閉じこもり、週末も何も予定がないという悲しいサラリーマン・・・(笑)。まあするべきことは沢山あるので良いと言えば良いのですが。。。
今までとは全く畑違いな分人よりさらに勉強しなければいけないので頑張ります!
更新は基本的に週末になりそうですが、今後もお付き合いください(-_-)
以上、Taddy de ナイトでした☆*