![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139922292/rectangle_large_type_2_98bf84a7a4bbbabf0bd4e7cdea19805e.png?width=1200)
【中3】第2回実力テスト過去問(解答解説付き)地理・歴史【社会】
実際に公立中学校で使用した実力テストを少し加工したものです。
範囲
地理:世界地理・日本地理(東北地方)
歴史:奈良~太平洋戦争
社会科は学校によって進み方が異なるので、学年やテスト名に関わらず、範囲の記事を選んでください!
第2回実力テストの予想問題になります。
難易度は少し高めですが、解答と解説がありますので、一度解いてみてください。
全5回のお得セットも販売中!
問題
1.石井さんは、サウジアラビア、中国、オーストラリア及び、ブラジルの4か国について調べました。図Ⅰをみて次の問いに答えなさい。(世界地理)
![](https://assets.st-note.com/img/1654229610423-uvBtagYAeL.png?width=1200)
(1)三大洋のうち、地図中に示したA,B,Cの三つの大陸が共通して面している海洋の名称を答えなさい。
(2)図Ⅰ中に示した都市Xの位置を、経度と緯度を用いてあらわすとき、次の文の( ア )と( イ )にあてはまる語を答えなさい。
都市Xの位置は、およそ( ア )緯56度、( イ )経38度とあらわすことができる。
(3)石井さんは、サウジアラビアの人々のくらしと深く結びついている宗教について調べ、次の文章にまとめました。まとめの中の( ウ )と( エ )にあてはまる語の組み合わせとして正しいものをa~dから選びなさい。
( ウ )は、西アジアを中心として、北アフリカ、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。人々は、聖地メッカに向かって1日5回の礼拝を行うことや、( エ )を食べないことなど、さまざまなきまりごとに従って生活している。
a ウ:ヒンドゥー教 エ:牛肉 b ウ:イスラム教 エ:牛肉
c ウ:イスラム教 エ:豚肉 d ウ:ヒンドゥー教 エ:豚肉
(4)石井さんは、図Ⅰ中に示した、リヤド、ペキン、シドニー、マナオスの4つの都市の気温と降水量について調べ、あとのア~エのグラフをつくりました。このうち、熱帯に属するマナオスの気温と降水量を示すものを、ア~エから選びなさい。
![](https://assets.st-note.com/img/1654229514543-iivlHuBJH7.png)
(5)石井さんは、図Ⅰ中に示した4か国の人口、面積、一人当たりの国民総所得、日本との間での輸出入総額と主要輸出入品の総額にしめる割合を示した表をみつけました。表から読みとれる内容を述べた文として正しいものを、すべて選びなさい。
ア:4か国の一人あたりの国民総所得をみると、最も高い
オーストラリアは、最も低い中国の10倍以上である。
イ:4か国のすべてにおいて、日本への主要輸出入品の第1
位の品目は、燃料や原料である。
ウ:日本からの主要輸入品の輸入総額にしめる割合をみると、4か国のすべてで、上位2位までの
品目が輸入総額にしめる割合の50%を上回っている。
エ:4か国のすべてにおいて、日本への輸出総額が日本からの輸入総額を上回っており、日本との
間では、貿易黒字となっている。
オ:4か国の人口密度を調べると、ブラジルが最も高く、サウジアラビアが最も低い。
![](https://assets.st-note.com/img/1654229596085-rV45fVBsr1.png?width=1200)
2.島さんは、オーストラリアとカナダを比較して調べ、発表しました。次の図と資料は、そのときに使用したものの一部です。次の問いに答えなさい。(オセアニア)
(1)図Ⅰのオーストラリアとカナダの図中の線X-Yに沿って切った断面を模式的に示すと、資料Ⅰのア、イのいずれかになります。カナダに当たるものを選びなさい。
(2)(1)で、そのように判断した理由を簡潔に書きなさい。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?