2022年1月15日(土)晴れ

1月15日、昨日飲みすぎたため、遅起きになりました。昨晩は、楽しかったです。

遅起きをして、朝食をいただいて、与野本町にある「そば処 かづや」にて、カレー丼とそばセットをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。お蕎麦屋さんのカレー丼、おいしいですね。はまりました。

昼食後、家に帰って、掃除洗濯を行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、NINTENDO SWITCHにて、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を遊びました。ユン坊のレベル上げです。たいへん面白かったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

ゼルダ無双後、埼玉ソーシャルフットボール協会主催のフットサル大会「Sリーグ2021」に参加するための毎日の検温を記入するための書類「健康チェックシート」をネットワークプリントにて印刷しました。印刷が終わって、ホッとしました。

書類を印刷した後、与野本町にある「麵奏ハモニカ」にて、濃厚煮干しつけ麺をいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、健康チェックシートの記入などを行いました。検温したら、37.1℃あり、びっくりしましたが、後で検温したら、36.7℃で平熱でした。全く何とも考えさせられます。

今日は時間がなくあわただしい感じで、18:00を迎え、ZOOMにて、埼玉ソーシャルフットボール協会主催のフットサル大会「Sリーグ2021」の代表者会議と開会式に参加しました。

代表者会議は、僕が所属している「F.C.Blast」の代表として参加することになり、対応しました。何とかなりました。よかったです。

代表者会議が終わり、開会式が行われました。開会式で、試合の抽選を行って、対戦相手が決まって、よかったです。みなさん、いろいろありがとうございました。


昨日の精神科ナイトケアにて、「CCTJ(脳機能トレーニング)」の言語学習と記憶を学びました。まとめて記憶したいと思います。


「神経認知」には、「展望記憶」と「注意記憶」と「言語学習記憶」というものがあるそうですが、今回は「言語学習記憶」の方略を学びます。


何かを記憶するときは、「符号化」情報を自分が覚えやすいように形を変えて、「貯蔵」記憶して、「検索」必要なときに思い出すという活動を行います。

「符号化」は、相手の言葉を、自分なりのわかりやすい言葉に言いかえる、ということです。自分の言葉に置き換えることで、記憶することができるとのお話でした。


今回は、新たな符号化方略として、「分類とチャンキング=たくさんの情報を覚えておくために、情報を小さいグループに分けたり、チャンクにまとめること」を学びました。

「チャンク」とは、データのかたまり、という意味だそうで、まとまりにまとめるとのお話でした。分類して、かたまらせるとのことです。


チャンキングは、数字を覚えるときに使うことが多いそうで、電話番号がチャンキングだとのお話でした。


分類は、種類やカテゴリーによって情報をまとめることです。僕は昔、分類を知らなくて、出来なくて、難しいので、たいへんな時がありました。


「頭文字=関係がある言葉の集まりを表すために、頭文字を並べて創った略語」頭字語―例えば、LEAP―関係がある言葉の集まりを表すために、頭文字を並べて創った略語。SST「ソーシャル・スキル・トレーニング」など。


「ダジャレ」韻を踏んで、リズムで覚えることも、記憶方略として役に立ちます。皆さんは、どれくらいの数の歌を覚えていますか ― 歌詞が頭に残りやすいのは、韻を踏んでいるからです。しかし、歌を作るのは簡単ではありません。そこで、ダジャレを作ってみましょう。


「関連付けして覚える」体、生活、スーパーなどに関連付けるとことでした。1日の生活の流れに合わせて覚える、という方略もあるとのお話でした。


「視覚イメージ」画像、動画、図表をイメージして覚えるとのお話でした。僕は苦手な感じがありました。


「語呂合わせ=数字に音を当てはめて、意味のある言葉や文章にすること」電話番号や暗証番号、歴史の年号、数学などの暗記によく使います。


最後に「名前記憶方略」を学びましたが、なかなか頭の整理がつかなくて、お話についていけませんでした。今日学んだことを応用して、お名前を覚えればいいみたいです。


「CCTJ(脳機能トレーニング)」の「言語学習記憶」は、以上になります。たいへん勉強にになりました。ありがとうございました。


僕は昨日、「言語学習記憶」を学んで思ったことは、「分類」ができなくて、苦しんでいた時期がかなりあったなぁ、と感じました。

引きこもっていたときに、任天堂のゲーム「NINTENDO64」を遊んでいたのですが、「ゲーム」と「非ゲーム」のどこが違うのか、わからなくて、苦しんでいた時期がありました。自分なりの視点で、頭の中に箱を作って、「ゲーム」か「非ゲーム」か分けていかないといけないのですが、自分なりに考えて「ゲーム」か「非ゲーム」を選別しなければいけません。自分なりの視点を作るのに、えらく時間がかかりましたが、僕は「ゲームについて」自分なりにめちゃくちゃ考えたので、自分を作ることができたのだと思います。


「記憶」も大切なのですが、「考える」や「考えたことを応用する」ということも、たいへん重要なことで、その基礎を「ゲームについて考える」ことで作ることができたと実感しています。


たいへんすみません。僕自身にとっては、「言語学習記憶」を学んだことは、たいへん勉強になり考えさせられる、いい機会になりました。みなさん、いろいろありがとうございました。


明日は、13:00から、障害者交流センターにて、ソーシャルフットボールチーム「FCブラスト」の練習会があり、そちらに参加します。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!