千葉って南北に長いんですが・・。
弊社が本社&店舗を置く柏市は千葉県の北西部に位置しており、最寄りの柏の葉キャンパス駅から20数分ほどでお隣の茨城県、そして埼玉県へ行くことができます。都内へ出るにも高速の乗り口はすぐですし、電車でキャンパス駅から秋葉原までは30分弱、柏駅から東京駅までは直通の上野東京ラインもあり便が良いのです。つまりベッドタウンとしては非常に魅力的で、より都心に近い船橋市、市川市などは尚更その利便性を享受しているものと思われます。さて、ここ数年は拠点がいすみ市にもできた為に柏市⇔いすみ市の往復が週一回ほどあるのですが思うのは「あれ、なんだか県内の移動遠いぞ」ということです。移動距離は概ね100km程なのですが途中混雑のある国道や高速に乗ったり、場合によっては有料道路を利用したりと場合によっては3時間近くかかることもあり、なるべく早朝に運転するようにしています。特に千葉市以南のアクセスは車でも電車でもなかなかの行程でアクアラインのある東京神奈川方面からの方がまだマシかもしれません。「半島あるある」なのでしょうか。三浦半島くらいのサイズなら観光シーズン以外はスムーズなのかもしれません。とかく外房エリアは観光、居住、商業などあらゆる面で断絶されている感があるのですが・・なぜかいすみ市は全国でも屈指の移住のまちとして知られています。いすみ市は近隣の一宮町や勝浦市等と比べるとそこまで観光地としてスポットはないのですがメインの国道には生活に必要な量販店が揃いちょっと小洒落たカフェや飲食店が点在します。海、平野、山谷が広がり時間の流れが穏やかに感じますし遠方への通勤を考えなければ成程、終の棲家として需要があるのもうなずけます。2拠点での仕事を始めた頃は移動が辛くて仕方がなかったのですが現在はその時間も好きな音楽を聴いたり、英会話やオーディブル等に使ったりと余裕がでてきました。いすみ市に到着すれば広い空と海を眺めながら仕事ができますし悪いことばかりではないなと最近は感じています。とはいえ現地の商売の採算はまだまだ。柏に帰りしっかりと販売計画を練ります・・。