![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171562137/rectangle_large_type_2_45321c41b0f31fb054acba3114b5ac01.jpeg?width=1200)
【スト6】風水エンジンの運びコンボまとめ!初心者向け・入れ替え・端から端までの運びなど
以前は風水エンジンで運ぶ戦略をよく使ってたんですけど、最近はSA1で運んだ方がコスパが良いのでそっちを使いがちです。
とはいえ、風水エンジンでの運びも手札の一つとして覚えておくと便利なので、簡単にできる運びコンボと、難しいけど端から端まで運べるコンボを紹介します。
初心者でもできる簡単な運びコンボ
まずは、風水エンジンを今日初めて使った人でも、その日のうちに習得できるくらい簡単な運びコンボを紹介します。
風水突進→しゃがみ中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→ジャンプ中P→ジャンプ中K→疾空閃→死連閃
このコンボは、僕が風水エンジンを使い始めた時に一番最初に使ったコンボです。
地上ではしゃがみ方向にずっと入れっぱなしにしておいて、しゃがみ強Pが当たったらすぐにジャンプして中P→中Kと押すだけなので、かなり簡単です。
簡単な運びコンボ
現在僕が運ぶ時に使っているコンボはこちらです。
風水突進→中K→中P→弱K→前中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→ジャンプ中P→ジャンプ中K→疾空閃→死連閃
以前に紹介した、風水エンジンの定番コンボから運ぶパターンです。
地上で技を当てているうちにちょっとずつ前進するため、ジャンプする手前で意外と距離を稼ぐことができてます。
さらに、風水突進から中Kを遅らせて当てたり、ジャンプ中Pを遅らせたり、疾空閃後の死連閃を遅らせることで、運ぶ距離を伸ばすこともできます。
もし風波ストックが3本あれば、五黄殺→歳破衝→暗剣殺を使ってもう少し距離を稼ぐことができます。
風波ストックが2本しかなくても、歳破衝→暗剣殺だけでも十分です。
風水突進→中K→中P→弱K→前中P→しゃがみ中K→五黄殺→歳破衝→暗剣殺→前中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→ジャンプ中P→ジャンプ中K→疾空閃→死連閃
風水突進→中K→中P→弱K→前中P→しゃがみ中K→歳破衝→暗剣殺→前中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→ジャンプ中P→ジャンプ中K→疾空閃→死連閃
運びではなく入れ替え
端まで運ぶのではなく、入れ替えという発想もあります。
風水突進→しゃがみ中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→疾空閃
ただ、入れ替えの表裏がわかりやすいので、おそらくほぼガードされます。ガードされたのちに崩せる自信があるとか、自分が画面端背負ってるところからとにかく画面端まで辿り着きたいっていう時に使えそうです。
僕もほとんど使ったことがない選択肢なので、今後試してみたいと思います。
難易度が高いけど端から端まで運べるコンボ
最後に、難易度が高いものの、コスパが良くて端から端まで運べるコンボを紹介します。
風水突進→中K→中P→弱K→前中P→しゃがみ中K→しゃがみ強P→ジャンプ弱K→ジャンプ弱P→生ラッシュ弱P→後ろ強K一段目→しゃがみ強P→ジャンプ弱P→ジャンプ中P→ジャンプ中K→疾空閃
最初のジャンプ強Pで浮かせた後に、ジャンプ弱Kを遅らせる必要があって、さらにジャンプ弱Kからジャンプ弱Pもできるだけ遅らせないと次のラッシュで拾うことができません。この遅らせ具合がかなり難しいです。
生ラッシュのドライブゲージ1本分しか使ってないのでコスパが良くて、このコンボを完走できれば、画面端まで運びつつ、詐欺飛びにも行けるため、画面端に追い詰められたところから一気に逆転を狙うこともできます。
こちらは、プロゲーマーのよっさんの動画で勉強したコンボなので、参考にした動画も貼っておきます。
まとめ
というわけで今回は、風水エンジン発動中にできる運びコンボを紹介しました。
最後に紹介したコンボは難しすぎるので、1つ目や2つ目のコンボを画面中央付近から画面端に運ぶつもりで使うのが楽で良いかなと思ってます。
風水エンジンを練習するために、とにかくチャンスさえあれば発動したいっていう僕みたいなタイプの方であれば、SA1ではなくSA2で運ぶ選択肢は全然アリだと思うので、ぜひ実戦で使ってみてください。