見出し画像

【スト6/ジュリ】風水エンジンを発動する時に使うおすすめの通常技

前回の記事では、ジュリを今日始めた人がその日のうちに習得できるくらい簡単な風水エンジンのコンボを紹介しました。

ただ、コンボを覚えただけだと、実戦で風水エンジンをどこで使ったらいいのか分からないと思いますので、何の技をキャンセルして発動するのがいいか、初心者の方でもすぐできるおすすめの発動方法を紹介します。

最終的にはSAコマンドの入力を頑張るっていう結論に行き着いてしまうんですが、コマンド入力が得意でない方でもできるように、なるべく簡単に発動できる方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

前強Pから

一番簡単な発動方法は、前強Pからだと思ってます。

2段技でヒット確認が簡単ですし、発生が15Fと遅い技なので、コマンド入力の猶予が長めです。

問題は、前強Pを当てる機会があまり多くないことです。

最初のうちは、インパクトがパニカンした時や、無敵技をガードした時に使ってみてください。

インパクトパニカン時や無敵技ガードした時のパニカンコンボは、もっと火力が出るコンボがあるのでいずれはそっちに移行するとして、風水エンジンに慣れるために発動回数を増やした方が良いと僕は思っているので、まずは前強Pを当てる場所を探して、そこから風水エンジンを発動してみてください。

いつものコンボの流れから

SAコマンドを中攻撃からキャンセルで入力できるようになると幅が広がります。

例えば無敵技をガードした時に下記のようなコンボから風水エンジンを発動させることが多いです。

中P→強P→OD暗剣殺→前中P→風水エンジン〜

このコンボは火力がそこそこ高めで、相手のドライブゲージを削りつつこちらのドライブゲージは回復できますし、そこからの攻め継続もできておすすめです。

他にも中足キャンセルラッシュなどからのコンボ中に、体力状況やゲージ状況を見つつ、風水エンジンを選択することもあります。

ただし、キャンセルラッシュから風水エンジンを発動すると、コンボが終わるまでこちらのドライブゲージが回復しないので注意が必要です。

相手をバーンアウトさせられそうとか、画面端まで運びたいとか、他の目的を持った時じゃないとこのタイミングで風水エンジンを選択する旨みが少なくなります。

ラッシュ中P→後ろ強Kから

中攻撃からのSAコマンドがうまく入力できないという方は、後ろ強Kからの発動もおすすめです。

前強Pと違い、ラッシュ中Pから後ろ強Kが繋がります。

中P→しゃがみ中Pからの発動よりも後ろ強Kからの発動ではダメージが落ちますが、入力の難易度は下がりますので、しゃがみ中Pや前中Pからのキャンセルを試してみてうまくいかなかった方は試してみてください。

ラッシュ中Pから後ろ強Kを入れ込んでおいて、ガードされてたら弱風波刃、ヒットしてたら風水エンジンという具合に選択できるくらいの入力猶予があります。

中足などの単発の通常技から

最終的には通常技単発から出せると強いです。

僕がよくやるのは、中足単発キャンセル風水エンジンです。

SAゲージが2本しかない時に逆転する一手として、中足キャンセル風水エンジンに頼って使うことが多いです。

僕は、ヒット確認まではできないんですが、最悪ガード発動でも強い行動なので、フラフラと前後移動しつつ、中足を差し込みながらコマンド入力しておいて、相手に触ったら風水エンジンという戦略は結構強力です。

まとめ

というわけで今回は初心者の方でもすぐできるおすすめの発動方法を紹介しました。

発動する方法としては他にもあるにはあるんですが、例えば強風波刃で浮かせたところに追撃する方法とか、OD五黄殺の二段目キャンセルとか、OD五黄殺のガード発動でバーンアウトを狙う方法とか。これらの発動はマニアックで使う機会が少ないので、またどこかのタイミングで紹介したいと思います。

とにかく、まず最初は前強Pからの発動を覚えて、コンボの最中に中攻撃から発動ができるようになるまではラッシュ中P→後ろ強Kから発動を使って、最終的には単発の通常技から発動ができればあとはいろいろアレンジが効くと思います。


いいなと思ったら応援しよう!