
Photo by
mericanadesico
【オーディブル】脳科学の本のことなど/スーパーソニックジェットボーイとハレルヤ
みなさんは悩みがありますか?
最も多い悩みはやはり人間関係なのだそうです。
SNSでもリアルでも、不愉快を感じたり、関わりたくないと思ってもなかなか正面きっては言えないもので、仕方のないことです。
友人のオススメで、最近オーディブルで聴いた著書によると、
キレるにはネガティブなイメージを持ちがちですが、理不尽に感じる態度や言動には上手にキレて見せることも必要なのだそうです。
大人しくしているといいように搾取されてしまうそうです。
同じく、脳科学の先生のこちら
タイトルの『言語化の魔力』に引かれて聴きました。
私はこれといった悩みはありません。
強いて言えば、痩せたいのに痩せられない、と、レム睡眠が少なすぎる!の二点ですかね…
著者的に言えば、痩せたいなら痩せる努力をする、それでも無理ならあきらめる。
レム睡眠もそうで、規則正しい生活をして一日7時間以上の睡眠をとり、スマートフォンを見るのを2時間までに抑え、飲酒をやめる等、やめるべきことをやめ、やるべきことをやれば整うはず…
その努力をせずに悩んでいるのはそもそも筋が違うということです。
そうはいっても、わかっちゃいるけどやめられない♪わけで、そのできなさっぷりが悩みの種なのです。
それはそれとして、ア ホレ スイスイスーダララッタ スラスラスイスイスイー♪と続く、つまり、なんくるなるさ、ケセラセラ、深刻ぶってもけっきょく、悩んじゃいないというわけです。
大河ドラマ『どうする家康』で、甲本雅裕さんが大熱演していて嬉しいです。
そういえば、昨夜『ネイビー犯罪捜査官』を耳で聴いていたら、流れてきたこの曲
堕天使の歌声に癒されます。
※脳の画像は メリカナデシコさんよりお借りしています。
ありがとうございます♪