![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88666477/rectangle_large_type_2_442246d0cc907bf87503cc83836ae26d.jpeg?width=1200)
幻の果実ポポーとサルナシのハナシ
昨日出かけた蕎麦屋の隣に、産直野菜などを販売している店がありました。
というよりも、この一帯がゆかり館という温泉施設の敷地内なのです。
橋を渡ってすぐのところに、須佐神社があります。
由緒ある有名な神社です。
以前東京の妹のご主人が私たちのためにご祈祷してくださったことがあって、そのお礼にと言われるまま数日間日参したことがありました。
東京のご祈祷のお礼を島根で?とちょっとよくわかりませんでしたが、古事記に登場するすさのおのみことを含む四神が祀られている由緒ある神社なのだそうです。
注:「すさのおのみこと他四神」としていたのを訂正しました。
日本一のパワースポット…と、どなたか焼肉のタレ屋さんと同じ名前の方が仰ったとか?
こんなふうに、地元に住むのに知らない由来がけっこうあります。
でもこれも、あと半世紀も経てば揺るぎない伝説になるのでしょう。
その産直店で販売されていたこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1665361311926-K2tJFnpEB7.jpg?width=1200)
はじめて見ました。
お店の方によると、ポポーはバナナとマンゴーを掛け合わせたようなフルーツなのだそうです。
とても香りが強く、傷みやすいようであっという間に皮が黒くなりました。
食感はシャッキリしていて、バナナというより柿に近いです。
同じ島根県の美郷町の町おこしで、ポポーのジェラートを販売しているらしい…?
故郷納税のお礼の品にもなっているようです。
それから、サルナシ。
猿が食べる梨だから、サルナシというそうですが、コクワという名の方が馴染みがあります。
どちらもタネをとって、蒔いてみようと思います。
はたして実が成るでしょうか…