見出し画像

自分語りと心の健康

出先で時間潰しにTVを視る。フォレストというドラマの続きはちょっと気になる。俳優の名前を失念したのでエンドロールまでちゃんと見た。成人の母親役かあ…

そのあと始まった音楽番組でランクインしていたアーティストが気になりYoutubeで確認してしまった。
ミーハーなのかも。いやお隣り県だし(笑)

そして朝、ニュースそしてモーニングショー。もと県議の自殺と、芸能人と某テレビ局のトラブルについて。

真実を検証するための資料が公開されていないし、されてもどうせ隅々まで読んで理解しないから、一抜けだ。


某noteを読んで、SNSで自分語りをすると健康を損ねるという記事にぶち当たった。
じゃあ何を書けばいいのかというと、

たとえば、心に響くメッセージを見つけて投稿することで、前向きなアイデアを探すきっかけ作りになるかもしれない。毎日の生活で出会った興味深い発見をメモしておき、関連するリンクや写真を投稿するのもいいだろう。単純に、自分の生活ではなく、他者の生活に関心を向けてみるのも一案だ。

ライフハックというのか、そういう記事も読みはするが、私は"誰が言ってるか"がとても重要だったりする。

たとえオンライン上に限るとしても、自分について語らない、人となりがわからない人の提案やオススメにあまり関心を持てない。

芸能人や作家など著名人は雲の上の人だから親しみを感じないし私の生活とリンクしない。

ネットで自分語りをしているのを否定されるのが嫌なので反論するが、他人の、承認欲求を満たそうとする行為を軽んじたり笑ったりする(目くそ鼻くそ)態度の方に、よほど満たされてない感を抱く。

だいたい承認欲求が云々って何周遅れ?って話。
人が何を書いてたっていいじゃないか、気に入らなきゃ読まなければいいことで…
身体に悪いと思うなら静かに去ればいい…すぐ忘れるから心配はいらない。

いいなと思ったら応援しよう!