![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99234168/rectangle_large_type_2_9ae862076205889eebb2729817f6216d.jpeg?width=1200)
歯科医院の院長のスタッフへのあたりが強い、、どうしたらいいか?
診療中の院長のスタッフへのあたりが強い時ってないですか?
命令口調になったり、物を投げつけたり、患者さんの前で怒ったり、、
この時の対処法3つ紹介します
1.ダサいなぁと思う
診療中に機嫌が悪い理由のほとんどは
自分の治療が上手くいっていないからです。
それ故、
『こいつ治療スムーズに出来てないんか?ダサいなぁ』と
思うことで気持ちを紛らわしましょう。
2.地蔵になる
機嫌が悪いのはその一瞬の時が多いです。
診療後少し経てば、院長も『あぁ、、強くあたりすぎた』
と感じることが多いでしょう。
なのでその一瞬は見逃してあげる地蔵になりましょう。
ただ、大前提として周りに当たる院長はダメです。
3.即座に退職する
そもそも、自分の機嫌が悪くて人に当たるのは、人としての問題です。
院長のあたりが強く、それを自分が不快に感じるなら
即座に退職しましょう。
そんな人と一緒にいても人生の幸福度は上がりません
まとめ
と言うことで、今回は院長が機嫌が悪い時の対処法についてまとめました。
また次回の投稿もお楽しみに。