![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37415634/rectangle_large_type_2_2568e85efb85e0af89883f60c4484b33.jpeg?width=1200)
未知なるものを求め【私はこれで本を選びます】
こんにちは!
『書くンジャーズ』土曜担当のNobuです!!
サラリーマンで週末にNPOや子育て支援の活動、読み聞かせとかしてます。
1.書くンジャーズって何?
『書くンジャーズ』とは、
・書くを武器にメシを食うを目指す『書くメシ』に集った、
・それぞれの専門領域に生きている、人生経験豊富なメンバーが、
・週一のお題に自分の切り口で書いていくマガジンです。
その週のお題が面白そうな時は是非登録して個々のメンバーの独特な切り口を楽しんでみてください~
2.今週は『私はこれで本を選びます』です!
私自身は、
・本は自分で買ったり、図書館で借りたり、
・知り合いや注目している人の口コミや、自分の好みから選んだり、
・自分の好きな分野、自分の苦手な分野から選んだりと、
ほんと乱読、気の向くままに色々な切り口で本を読んでいます。
読書の根本には『(自分にとって)未知なるものを求め』ている自分を感じています。
3.未知なるものを求め
過去に絵本や、読んで欲しい本を上げたことがあるのですが、本は本当に自分にとって、仕事でもプライベートでも未知なる世界を見せてくれた。
私は仕事で、自社にとって新しいビジネス(世の中にとっての0⇒1ではなく)を作る仕事をメインにやっており、自社の強みは何なのか?そこからどんな周辺領域にいけるのか?そこで競合のシェアを奪っていくには?なんとことを考えているので、自分の知見を広めるのも縦にも、横にも広げる必要があり、自分にとって未知のもの(世界)が見える(情報を提供してくれる)本、自分にとって未知のものが見える考え方を提供してくれる本、に出会うために読んでいます。
4.でも、頭の休息も、、、。
だから、自分の好きな分野ばかりに偏らぬよう(思考が偏るので)、好んで乱読をしています。ただ、苦手、自分が読んでいなかった分野にも触手を伸ばしているんですが、好きな作家さんを読んだ時のあの安心感、あの魔力には抗いがたいものがありますよね。
私の好きな作家さんは、服部真澄さん、真山仁さん、新藤冬樹さんなどなどで、この段階でカオスですかね。服部さんはこの前久々に読んで、久々の安心感を感じつつ(笑)、人工血液、検索業界、衛生ビジネス等、今まで見えなかった世界も見せてもらいました。真山さんは当然?ハゲタカシリーズ‼
この頃は仕事で、人生で思い悩むことが多く、読んでいた本の多くがビジネス書だったのですが、必要に迫られて本を読むことが増え、ちょっと読書に対して頭が抵抗するようになり、すっかり本を読むスピード、本に触れる頻度がみるみる減っていた。その為、Amazon prime・Kindleの音声読み上げ機能を活用しつつ、読みたい、読まねば、興味あるで3~4冊程度を同時並行で読んでいます。
ちなみに足元は以下の通り。
①読みたい
②読まねば(読書会向け、読了・感想文作成中)
③興味あり(kindle)
④興味あり(紙)
ちょっと、この頃はゴリゴリの苦手・全くの未知から遠ざかって、興味のある分野近くを乱読しているのですが、、、ここで読書に対する頭の拒絶感を解く、現在は頭の休息期間、柔軟体操期間なのです(笑)
で、12月からはお仕事で、且つ苦手な財務分野の講習にどっぷり浸かろうと思っております、、、。
精霊の守り人はまだ読み始めですが、楽しそう。綾瀬はるかさんのドラマにはまっているうちの家族にも紹介したいな~Jin、奥様は取扱注意、義母のブルース等、だいたい見て、ファンになってるので。
結論、読書は自分の未知を広げつつ、息抜きも必要!楽しくなきゃ!
Happy Reading!!
各種パパ子向け活動をしております~
NOBUのBlog(家事育児系)
最新はnoteで更新。過去記事200本程は以下アメブロで見れます。
・NPO法人イクメンクラブ
パパ子向けのアウトドア系イベントを中心に行ってます。
・すぎなみパパの学び場
東京都杉並区のパパ向け講座を主に発信してます。
・すぎなみパパ会
Nobuが東京都杉並区やその他地域のイベントを幅広く発信してます。
読んで頂いたみなさまが世界で一番幸せとなる事心より祈っております。
NOBU