![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45575040/rectangle_large_type_2_832c08e0ba77ff3cb11b0b9063bf9f60.png?width=1200)
Webが部屋充を促すが、、【わたしの部屋充】
こんにちは!
『書くンジャーズ』土曜担当のNobuです!!
サラリーマンで週末にNPOや子育て支援の活動、読み聞かせとかしてます。
1.書くンジャーズって何?
『書くンジャーズ』とは、
・書くを武器にメシを食うを目指す『書くメシ』に集った、
・それぞれの専門領域に生きている、人生経験豊富なメンバーが、
・週一のお題に自分の切り口で書いていくマガジンです。
その週のお題が面白そうな時は是非登録して個々のメンバーの独特な切り口を楽しんでみてください~
2.今週は『わたしの部屋充』です!
わたしの日々のお部屋生活を充実させている(部屋充を促している)のは間違いなく、『Webでの完結を促す社会の流れ』。
会社に行く頻度が下がり、自分の部屋で完結できる。
仕事・プライベートともに、会いに行かなくとも、話をしたい人と話をすることができる。
今まで移動に割いていた時間が自分の手元に転がり込んできた。
現在、仕事は在宅・出勤が半々程度。
私の仕事は営業で、過去から出張がそれなりの頻度であって、会社にいかないが仕事がそれなりに回る環境だったが、コロナで会社の情報がクラウドで完結するようになり、更に行かなくても良い方向に。
通勤時間の消滅で浮いた時間は、朝は子ども達を学校に見送った後に夫婦で散歩する時間に使ったり、夜は早めの家族の時間に費やしたり、昼は妻と二人でランチできたりと、自分のQOLは爆上がり、仕事でのストレス耐性も上がっている。
更に、仕事で海外のお客様とのやり取りがあるが、出張に行けなくなったことで、従来出張しなければ直接話すことが難しかった海外のお客さんと『コロナだからそちらに行けないし、だからWebで話そうよ』というと面談を受けてくれるようになり、現地の生の情報を取りやすくなった。
プライベートでも20年2月頃にGoogle Chrome Castを購入、Amazon Prime、Hulu、今はFOD、オンライン飲み会、オンライン料理教室(以下リンクあり)とお家時間をWebの力を得て満喫している。
プライベートでもSNSを介して、会ってないのに相手の近況を良く知っている、というのはコロナ前でもよくあったが、コロナでこれが更に定着した。
関係性がある程度できている先であれば、Webコミュニケーションで関係性の維持ができる(許される)。この点を改めて感じている。
*こちらの料理塾は料理初心者パパに本当におススメです!簡単に美味しい料理ができてしまいます!我が家の料理で貢献できていなかった私が、この教室で家族に喜んでもらえる定番を幾つも手に入れることができました!
3.Webが部屋充を促すが、、、
ただ、仕事をしていて新しいビジネスを作らなければいけないことがあるが、関係が構築されていない先とのコミュニケーションはWebではなかなか上手くいかない(自分の力不足もあるが)。
相手との話から感じることは、やはりWebからだと限られてしまう。
チームメンバーの孤立を防ぐため、気軽なコミュニケーションを促すため、SNSでのグループを作り、ちょっとした会話を促すようにしたが、やはりコミュニケーションの頻度は落ちて、相手の状況が分かりにくくなっている部分は間違いなくある。
コロナという人と会う機会が限られている時、過去のやり方を変え、新しい方法での問題をどう改善していくか、どうその時代に適応していくのか、部屋充で得られたQOLの陰で、今まで培ってきた資産を食いつぶしている負の側面に目を向けて、その改善もしていかなければならない、そう思って仕事を進めている。
なぜなら、、、QOLを上げてくれる在宅勤務から離れたくないから!
この状態で仕事の成果を上げるべく、精進します!!
各種パパ子向け活動をしております~
NOBUのBlog(家事育児系)
最新はこちらのnoteで更新。
過去記事200本程は以下アメブロで見れます。
・NPO法人イクメンクラブ
パパ子向けのアウトドア系イベントを中心に行ってます。
・すぎなみパパ会
Nobuが東京都杉並区やその他地域のイベントを幅広く発信してます。
読んで頂いたみなさまが世界で一番幸せとなる事心より祈っております。
NOBU