![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152113546/rectangle_large_type_2_4f1268f5b6881f4e48644e2bd39cbc66.png?width=1200)
(2024)個人的に注目しているM-1戦士
どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。
私の自己紹介はこちらからどうぞ。
そろそろM-1予選の季節がやってまいります。
今年のM-1の傾向について考察する動画が出てまいりました。
この動画を見る限り、M-1予選のお客さんは、よしもと神保町漫才劇場のメンバーを応援するムードのようです。
そこで、今回は、神保町以外の私が注目している、M-1にまだ出れる漫才師を紹介したいと思います。
TCクラクション
2007年に芸人としてデビューした古家は2013年からマセキ芸能社で活動。「ゴッドタン」(テレビ東京)の企画「この若手知ってんのか!?」で「ヤバい若手芸人」部門1位に選ばれたことなどで注目を集めた。坂本は2008年にドリーマーズを結成し、ライブシーンを中心に人気を集めたが2016年11月に解散。その後、別のコンビを経てピンで活動していた。
当時ピン芸人だった曇天さんがコンビを組んだということで、話題になった印象です。
彼らの漫才は設定・発想が面白い。
これが大々的に評価されないなんておかしい、と思ってます。
風向きが変わろうが、面白いものは面白いので、いつか評価されるだろうなぁと思って注目しています。
まんじろう
よしもと所属。2018年に「サルエル」から「まんじろう」改名。
ボケツッコミを変えたり、ショートネタをしてみたり…。
私が特に好きだったのは、大寺さんがなぞなぞに真剣になってしまうネタです。
大寺さんらしさを出しつつボケていたのが、すごくしっくり感があって私は好きでした。
カラタチ
よしもと所属。Wオタクが特徴のコンビ。
M-1では、そこまで良い結果は出ていませんが、ラジオで彼らの面白さが評価され始めています。
この波に乗って漫才でも評価されてほしいと思います。
私が思う、カラタチの漫才の魅力については、こちらをご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1739355274-Fx9bXfcKIEJeh7PYgk3nzHtp.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139454824/profile_e80535b45cb55e9ec9e8bd7efdff91c0.png?width=600&crop=1:1,smart)