![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146610764/rectangle_large_type_2_b98554351d8f66db849e019bca02ae80.png?width=1200)
ABCお笑いグランプリ2024 感想とか思ったこととか
どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。
今回は2024/07/07に行われた「ABCお笑いグランプリ2024」について思ったことを書きます。
決勝の様子はAbemaTVで見れますので、気になる方はどうぞチェックみてください。
関連記事
全体的に思ったこと
オープニングVTRの画質が良すぎました。気合い入り過ぎです。
出場者の煽りVTRだけでなく、グループごとの紹介VTRが増えており、出場者のことを知らなくてもどんな感じで見れば良いか、分かりやすくて良いと思いました。
最近の賞レースはどれもそうですが、キャッチコピーを言わず、魅せる演出になっているのが、やっぱり良いと思いました。
ネタ時間が4分なので、テンポが早い。THE SECONDなどと違って、いかに詰め込めるか勝負になっている気がしました。
Aブロック
ぐろう
ボケの家村さんの声が特徴的で良いですねぇ。
そして、お二人のテンポが素敵です。
天才ピアニスト
タクシーのセットがすごく豪華!シートのクオリティが高い!
セットやVTRのクオリティから、大会側の気合いの入れようが伺えます。
ダウ90000
“演劇じゃなくてコントと言われる”というノリはまだ続けるんですね。
AbemaTVの特別配信でも言われていましたが、主人公すぎる言動が気になりますね。
勝手ながら、学生の設定が多いので、軽い印象になりがちなのではないかと思います。
また、登場人物も多く、内容を多く詰め込むため、流れるように過ぎてしまう印象もあります。
コントか演劇かを意識するよりも、軽さや流れてしまう感じがなくなるように意識すれば良いのではないか、と勝手に思っていました。
金魚番長
くだらないネタの連発ですね😊
これは笑っちゃいます。
意外とパワー系であることを知れた気がします。
Bブロック
エバース
カミカミでしたね。
令和ロマンの“くるま”がいるので、“車になる”という表現はなんか気になるなぁと思ってしまいました。
やました
本来は「コント」のはずなのに、「ピン芸」と書かれてて気になってしまいました。
フランスピアノ
ネタ時間が短いだけあって、パワー系が多いですねぇ。笑っちゃいます。
ただ、映像だと表情が分かりにくかったので、もったいない気がしました。
青色1号
実況あるあるを詰め込んでくるんだな、と分かってからワクワクしました。
そして、仮屋さんの声が良いですねぇ。ちゃんとした表現力があってこそ、面白くなるコントですね。
オーソドックスで三者三様な王道コントなので、私は好きです。
Cブロック
令和ロマン
流れ星の“肘祭りのネタ”を思い出してしまいました。
M-1王者をどう評価するのか、審査員も試されてる感じになってますね。
かが屋
賀屋さんの学生役はちょい無理があるかも🤣
おそらく中学生かな?
あと、煽りVTRで「東の雄」って言われてたのに、地元の言葉全開😊
自然な感じで良さが出ていた気がします。
フースーヤ
フースーヤのネタのジャンルが「漫才」なのが、もう面白いです。
あれを生で食らったらどんな感じなんでしょうか🤣
ぎょねこ
煽りVTRが一部写ってなかったです。
配信に載せられない映像だったのか、トラブルだったのか…。
ファイナルステージ
ダウ90000
人数が多いだけあって、色んな展開を詰め込まれるのでそれを活かしていて良いですね。
最後の土下座はコントっぽさが出ていた気がします。
AbemaTVの特別配信
AbemaTVの特別配信で、優勝ネタを解説したり、ファイナルに残った青色1号とダウ90000が令和ロマンと対決したりしています。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
![ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139454824/profile_e80535b45cb55e9ec9e8bd7efdff91c0.png?width=600&crop=1:1,smart)