
無限大ホール閉館に寄せて
どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。
2025年3月で無限大ホールが閉館するそうです。
今回は、無限大ホールと私の思い出を勝手ながら振り返ろうと思います。
私の自己紹介はこちらからどうぞ。
無料配信で見てました
無限大ホールを知ったのは、Yahoo!の専用サイトで配信を見始めたことがきっかけでした。
当時は「AgeAgeLIVE」を中心に、さまざまな芸人さんが登場していました。
特に好きだったのは、ブレーメンと爆笑コメディアンズです。
ブレーメンのネタは、大喜利的には面白いのに、漫才が下手すぎて、不思議な漫才になっていました。
その絶妙さと、突き抜けたセンスが大好きでした。
一方で、爆笑コメディアンズは、特に秀作さんのネットを駆使して色んなお笑いの形を模索する姿が好きでした。
今や大人気となったマヂカルラブもこの頃から注目していました。
シチサンライブは金曜と土曜が好きでした
「シチサンライブ」も、無限大ホールの配信ならではの魅力でした。
特に、ライスさんが担当していた金曜が大好きでした。
彼らの企画力は本当にすごくて、当たりが多かったのでよく見ていました。
その中でも好きだったのは「お呼ビンゴ」という企画です。
この企画は、公演中に芸人を無限大ホールへ呼び出し、誰が来てくれるのか予想しながらビンゴを揃えていく、というものでした。
生配信だからこそのライブ感があって、どんな展開になるかわからないワクワク感がありました。
土曜は週替わりで、色んな芸人さんの企画ライブが見れたので、すごく好きでした。
マヂラブや爆コメも担当したことがあり、すごく楽しかったのを覚えています。
再び無限大ホールの配信を見るようになったキッカケ
時は流れ、しばらく無限大ホールから離れていた私が再びその魅力に引き戻されたのは、ランパンプスのオールナイトニッポンがキッカケでした。
無限大ホールでの配信をまだやっているか調べたところ、YNNという吉本のサイトで配信していることを知り、また見るようになりました。
無料で見れるセカンドバトルとサードバトルを見ていました。
YNNの配信は4人くらいしか見てない、とよく芸人さんがいじっていましたが、私はその一人でした。
そこでハマったのが、ダイヤモンドやカラタチ、サンシャイン、ウォンバット、ぱろぱろ、サンタモニカといった芸人さんたちでした。
YNN閉鎖
YNNは生配信に加え、月額登録でライブアーカイブが見れるサービスでした。
YNNは2019年12月に閉鎖され、無限大ホールの生配信を見ることができなくなりました。
YNNラストライブ~∞クリスマスウェディング!?~
— YNN (@ynn_jp) October 25, 2019
12月10日(火)20:30~∞ドーム1
ウォンバット/ホープマンズ/サンシャイン 坂田/ダンビラムーチョ 原田/オズワルド 伊藤/ドラゴンニンジャ 山口スマッシュ/TEAM近藤/カゲヤマ/江戸川キャデラック/廣瀬優/その他絶賛交渉中!#YNNお笑い https://t.co/pNUWq2541K pic.twitter.com/D2TNOx3wy3
ライブアーカイブは大阪チャンネルというサービスへ移管されました。
その数ヶ月後にコロナ禍へ突入し、今のようにFANYで有料生配信とライブアーカイブが見れるようになりました。
さいごに
毎日公演をしている無限大ホール。その一部を遠方から配信で、しかも無料で見れたのは、すごく貴重な体験だったと、今でも思っています。
本当にありがとうございました🙇♀️
閉館して形が変わったとしても、笑いの最前線を届け、新しい才能との出会いとなるような劇場であって欲しいと、私は思います。

いいなと思ったら応援しよう!
